メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年12月10日 / ページ番号:C118073

(令和6年12月10日発表)アーツカウンシルさいたま 研究アソシエイト事業 公開研究会#05を開催します

このページを印刷する

アーツカウンシルさいたまでは、文化芸術活動に関する研究を行う調査員を外部から募集する「研究アソシエイト事業」を実施し、その「研究アソシエイト」とともに、”生活都市”さいたまにおける芸術や文化の働きについて広く研究しています。この度、「公開研究会#05」として、有識者を交え研究テーマを掘り下げることを目的とした研究会を開催し、一般に公開します。講師として、さいたま国際芸術祭2023プロデューサーの芹沢高志氏をお招きし、「芸術祭と市民活動の相互作用についてー文化拠点と市民サポーターー」について事例紹介や考察などを行っていただきます。詳しくはアーツカウンシルさいたまホームページをご覧ください。

公開研究会#05チラシ

日時

令和7年1月17日(金曜日)19時から21時まで 

会場

RaiBoC Hall(市民会館おおみや)6階 集会室1 (大宮区大門町2丁目118)
 

内容

・「芸術祭と市民活動の相互作用についてー文化拠点と市民サポーターー」についての事例紹介や考察などのレクチャー
・研究員やプログラムディレクター・プログラムオフィサーとのディスカッション ほか
 詳細はチラシをご覧ください
 

講師

芹沢 高志(せりざわ たかし)
芹沢氏写真
【略歴】

「横浜トリエンナーレ2005」、「混浴温泉世界」、「さいたまトリエンナーレ2016」、さいたま国際芸術祭2020実行委員会参与など、地域のアートプロジェクトに関わってきた。2012年からは、デザイン・クリエイティブセンター神戸センター長などを歴任。さいたま国際芸術祭2023プロデューサー、アーツカウンシルさいたまアドバイザリーボード委員を務める。
 

 

参加費

無料
 

定員

40名(事前申込・先着)
 

申込み

11月22日(金曜日)10時から受付中
申込フォームはこちら:https://ws.formzu.net/dist/S526250794/
QRコード
 

主催

アーツカウンシルさいたま

文化庁ロゴ※令和6年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業の採択を受けた事業です
 

アーツカウンシルさいたまについて

アーツカウンシルさいたまでは、あらゆる人に文化芸術を創造・享受する機会を提供し、心豊かに生活できるまちを創出することを目指し、「暮らしの中で文化芸術と触れ合う機会の増加」「文化芸術の新たな創造環境の創出」「文化芸術を通じて、将来のさいたま市を考える」ことに取り組んでいます。

公式Webサイト   https://saitama-culture.jp/aboutus/
公式X(旧Twitter) https://twitter.com/artscouncilSITM
公式Facebook     https://www.facebook.com/artscouncil.saitama/
公式note      https://note.com/artscoucil_sitm/

アーツカウンシルロゴ

問い合わせ先

アーツカウンシルさいたま(公益財団法人さいたま市文化振興事業団内)
〒336-0024 さいたま市南区根岸1-7-1 さいたま市文化センター4階
TEL:048-767-5350(火曜日から土曜日まで 9時00分から17時00分まで、日曜日・月曜日・祝日休み、月曜日が祝日の場合、火曜日も休み)
メールアドレス:artscouncil@saitama-culture.jp

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/文化振興課 
電話番号:048-829-1226 ファックス:048-829-1996

お問い合わせフォーム