メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年12月11日 / ページ番号:C117966

(令和6年12月11日発表)緑区地域安全講演会を開催します~申込受付中!~

このページを印刷する

緑区では防犯と防災に関する知識の習得と意識の高揚を図るため、「緑区地域安全講演会」を開催します。
当日は東日本大震災での避難所運営及び仮設住宅の自治会長を経験された陸前高田市防災士の佐藤一男氏と、政府への防犯施策の助言や子どもの防犯対策専門家として活躍されているGo! Go!! 市民防犯推進プロジェクト主宰・市民防犯インストラクター 武田信彦氏をお招きし、皆様の安全対策にお役立ていただける情報をご講演いただきます。

令和6年度地域安全講演会
開催告知チラシ
令和5年度防災の部2
令和5年度 防災の部
防犯の部1
令和5年度 防犯の部

1.日 時

令和7年2月8日(土曜日)14時から16時まで
※受付は13時30分から開始します。

2.会 場

プラザイースト 2階 多目的ルーム
(緑区中尾1440-8)

3.対象者

さいたま市に在住、在勤、在学の方

4.定 員

150名(事前申込制)
※申込人数が定員に達した場合は、抽選とさせていただきます。

5.参加費

無料
 

6.内 容

 

第1部:防災
講演 東日本大震災での避難所で起きたこと~避難所の備えと各自の備え~
講師 陸前高田市 防災士 佐藤 一男 氏

防災講師 佐藤様
防災の部講師:佐藤 一男 氏





 






 



第2部:防犯
講演 今日からはじめよう!子どもと地域の防犯力アップ!
講師 Go!Go!! 市民防犯推進プロジェクト主宰 市民防犯インストラクター 武田 信彦 氏 

防犯講師 武田様
防犯の部講師:武田 信彦 氏
















防災、防犯の講演時間は各1時間程度を予定しています。

7.申込期間・方法

(1)申込期間 令和7年1月20日(月曜日)午後5時まで(事前申込制)
(2)申込方法
次のア、イどちらかの方法によりお申込みください。
ア さいたま市電子申請・届出サービスにて申込(以下のアドレスを選択すると申込画面のページが開きます)
https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=81543 (新しいウィンドウで開きます)
イ 申込書の提出
参加申込書(下記関連ダウンロードファイルからダウンロードできます)」に必要事項を記入し、緑区役所区民生活部総務課に提出(郵送、FAX、電子メール、電話、窓口)ください。
参加申込書は緑区総務課の窓口にあります。
【提出先・お問合せ】
緑区役所 区民生活部 総務課(緑区役所2階23番窓口)
〒336-8587 さいたま市緑区大字中尾975番地1
電 話:048-712-1123(直通) FAX:048-712-1270
E-mail:midoriku-somu@city.saitama.lg.jp
(3)参加可否の決定について
定員を超えて申込があった場合には、抽選となります。
参加可否の決定については、お申込みをいただいた方全員に、令和7年1月末までに通知(電子メールまたは郵送)します。

8.主催

さいたま市緑区自主防災組織連絡会
緑区防犯推進実行委員会
さいたま市緑区役所

9.問い合わせ先

緑区総務課
課長:髙橋
担当:吉田、長谷川、野村
電話:048-712-1123
ファックス:048-712-1270

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

緑区役所/区民生活部/総務課 
電話番号:048-712-1123 ファックス:048-712-1270

お問い合わせフォーム