ページの本文です。
更新日付:2024年11月26日 / ページ番号:C117878
本市では、武蔵浦和駅周辺地区における学校規模による課題の解消と、学校教育の更なる質の向上を図るため、令和10年度に武蔵浦和駅周辺地区義務教育学校を設置します。沼影公園と沼影小学校の土地を一体的に活用し、新たに設置する義務5年生から9年生が通う新校舎と、浦和大里小学校・内谷中学校の既存校舎を活用し、義務1年生から4年生が通う2校舎をあわせた、3校舎で1つの義務教育学校として開校します。
この度、学校・家庭・地域・行政の立場からより良い学校づくりのための率直な意見交換を行うことを目的として、開校準備委員会を設置しました。
<施設整備の基本的な考え方>
・高機能かつ多機能で変化に対応できる柔軟性・可変性のある施設
・生涯の学びの拠点となる地域に身近な施設
・安心・安全で誰もが使いやすい施設
・総合的かつ長期的な視点に立った変化に対応できる施設
(1)日時 令和6年10月28日(月曜日)18時15分から20時00分まで
(2)場所 武蔵浦和コミュニティセンター 第8・9集会室
(3)次第
1 教育長挨拶
2 参加者の自己紹介
3 武蔵浦和駅周辺地区義務教育学校開校準備委員会について
4 会長・副会長選出 (会長・副会長挨拶)
5 意見交換
(1)本部会及びワーキンググループのスケジュール案
(2)本部会の進め方について
(4)参加者
カテゴリ | 本部会参加者 | 備考 |
---|---|---|
学校 | 浦和別所小学校 校長 | |
西浦和小学校 校長 | ||
辻小学校 校長 | ||
沼影小学校 校長 | ||
浦和大里小学校 校長 | ||
内谷中学校 校長 | 副会長 | |
家庭 | 浦和別所小学校 PTA会長 | |
西浦和小学校 PTA会長 | ||
辻小学校 PTA会長 | ||
沼影小学校 PTA会長 | ||
浦和大里小学校 PTA会長 | 副会長 | |
内谷中学校 PTA会長 | ||
地域 | 浦和別所小学校 学校運営協議会会長 | |
西浦和小学校 学校運営協議会会長 | ||
辻小学校 学校運営協議会会長 | ||
沼影小学校 学校運営協議会会長 | 会長 | |
浦和大里小学校 学校運営協議会会長 | 副会長 | |
内谷中学校 学校運営協議会代表 | ||
学識経験者 | 石田 有記 氏 日本体育大学 児童スポーツ教育学部 教授 |
上記の参加者に加えて、教育委員会事務局から、管理部長、学校教育部長、生涯学習部長、管理部参事、学校教育部次長、教育政策室長(事務局長)が参加しています。
(1)開校準備委員会の開催
・本部会については、3か月に1回開催していく予定です。
・各ワーキンググループについては、11月以降、それぞれの進捗にあわせて開催予定です。
(2)情報発信
・本部会の進捗状況については、会議の概要、資料を市ホームページに公表します。
・開校準備委員会通信や、児童生徒向けの広報資料を作成し、周知を行います。
教育委員会事務局/管理部/教育政策室
電話番号:048-829-1626 ファックス:048-829-1989