メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年11月21日 / ページ番号:C117589

(令和6年11月21日発表)市が運行する青色防犯パトロール車にAEDを搭載します

このページを印刷する

各区役所が運行する青色防犯パトロール車に、AEDを搭載し、救命事案の発生に備えます。救命事案発生時に、「AED搭載車」の表示がある青色防犯パトロール車を見かけたら、迷わず、乗車している職員に声をかけてください。
本市では、平成16年に市民によるAEDの使用が認められたことに伴い、AEDの整備・普及に取り組んでいます。令和6年4月1日現在、学校や保育園・放課後児童クラブを中心に1,032台のAEDを設置しています。

 青色防犯パトロール車1. 
青色防犯パトロール車(前面)
 青色防犯パトロール車2.
青色防犯パトロール車(横扉)

青色防犯パトロール車への表示

AEDを搭載している青色防犯パトロール車の前面、後面、車両横扉部分に表示をしています。
 
青色防犯パトロール車への表示
青色防犯パトロール車への表示
 

活用例

(例)公用車運転中等に遭遇した救命事案に対応します。
救命事案発生時に、「AED搭載車」の表示がある青色防犯パトロール車を見かけたら、迷わず、乗車している職員に声をかけてください。
 

搭載開始日

先行実施(大宮区、中央区、浦和区、岩槻区):令和6年12月

全区実施(先行実施4区を含むすべての区):令和7年10月(予定)

お問い合わせ先

地域医療課
課長:小池
担当:小島、国友
電話:048-829-1289
内線:2919

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健部/地域医療課 
電話番号:048-829-1292 ファックス:048-829-1967

お問い合わせフォーム