メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年11月14日 / ページ番号:C117579

(令和6年11月13日発表)【秩父×川越×さいたま 3市観光連携事業】全国観光コレクションカード「LOGet!CARD」の配布が始まります!

このページを印刷する

3市(秩父市、川越市、さいたま市)の周遊促進のため、観光連携事業の一環として、秩父市は「秩父まつり会館」、川越市は「川越城本丸御殿」、さいたま市は「さいたま市岩槻人形博物館」の全国観光コレクションカード「LOGet!CARD」の配布を11月20日(水曜日)から開始します。 
各カードの右下に3市観光連携事業の共通ロゴが入っているのが特徴です。

chichibu

kawagoe

saitama

1.配布期間

令和6年11月20日(水曜日)から

2.配布場所

(1)秩父市
 配布場所1 :一般社団法人 秩父観光協会 (秩父観光情報館)
 住所   :〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町1-16-15
 電話番号 :0494-21-2277
 開館時間   :午前9時から午後5時まで  
   休館日       : 12月29日から1月3日まで・毎月第2・第4月曜日(祝祭日の場合は翌日火曜日)
 入館料       : 無料
   配布条件   :アンケートに回答いただいた方に配布。
 公式サイト:https://www.chichibuji.gr.jp/

 配布場所2 :秩父まつり会館  
 住所     :〒368-0041 埼玉県秩父市番場町2-8
 電話番号 :0494-23-1110
 開館時間 :午前9時から午後5時まで(4月から11月まで)、午前10時から午後5時まで(12月から3月まで) ※入館受付は午後4時30分まで
 休館日  : 第4・第5火曜日(3月から11月まで)、毎週火曜日(12月から2月まで)、12月29日から1月1日まで ※祝祭日は開館
 入館料  :一般 500円、小中学生 250円
   配布条件   :入館者のうち、希望者に配布。
 公式サイト:https://www.chichibu-matsuri.jp/

(2)川越市
 配布場所 :川越まつり会館  
 住所     :〒350-0062 埼玉県川越市元町2丁目1番地10
 電話番号 :049-225-2727
 開館時間   :午前9時30分から午後6時30分まで 入館は午後6時まで(4月から9月まで)、午前9時30分から午後5時30分まで 入館は午後5時まで(10月から3月まで)
 休館日  :毎月第2、第4水曜日(祝日の場合、その翌日が休館日)、年末年始(12月29日から1月1日まで)、臨時休館日等
 観覧料  :一般 300円、小中学生 100円
   配布条件   :川越まつり会館の物販スペースで、合計500円以上購入されたお客様を対象に既存のLOGet!CARD(時の鐘)と今回のLOGet!CARD(本丸御殿)を選択していただき配布。
 公式サイト:https://kawagoematsuri.jp/matsurimuseum/

(3)さいたま市
 配布場所 :さいたま市岩槻人形博物館 
 住所     :〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町6丁目1−1
 電話番号 :048-749-0222
 開館時間   :午前9時から午後5時まで ※入館は午後4時30分までとなります。
 休館日  : 月曜日(休日の場合は開館)、年末年始(12月28日から1月4日まで)※臨時休館日についてはトップページのお知らせをご覧ください。
 観覧料  :一般 300円、高校生・大学生・65歳以上 150円、小中学生 100円 ※展覧会により異なる場合があります。
   配布条件   :常設展・展覧会をご観覧いただいた方のうち、希望者に配布。 ※おひとり様1日1枚まで
 公式サイト:https://ningyo-muse.jp/



【令和6年11月14日修正】
・秩父まつり会館、さいたま市岩槻人形博物館の公式サイトのリンクに誤りがあったため修正しました。
・さいたま市岩槻人形博物館の「開館時間」の※の表記を修正しました。

3.LOGet!CARDについて

「LOGet!CARD」は、日本全国の観光スポットを統一フォーマットでシリーズ化したコレクションカードで、2020年から配布が開始され、第5弾までの総シリーズ数は141種類、約75万枚発行されています。
公式サイト:loget-card.jp/index.html

4. 秩父×川越×さいたま 3市観光連携事業について

(一社)秩父観光協会、(公社)小江戸川越観光協会、(公社)さいたま観光国際協会では、共に魅力的な観光地づくりと相互の誘客に役立つよう協力体制を強化することを目的とした観光連携に関する協定を、それぞれ締結しています。
現在、3市を周遊して観光スポットを巡り、指定の場所でキャラクタースタンプを獲得すると、オリジナルノベルティがもらえる「キャラクタースタンプラリー」の実施と、3市のおすすめ観光情報を掲載した「3市周遊ガイドマップ」の配布を行っています。
また、令和6年11月16日(土曜日)には「かわごえ産業フェスタ」にブースを出展し、3市周遊ガイドマップの配布や3市のキャラクターたちが集まる観光PRキャラバンを実施します。

guidemap

ゆるきゃら

5.問い合わせ先

【上記の記事に関すること】
 観光国際課
 課長:若林
 担当:若松・秋場・後藤
 電話:048-829-1365
 内線:4787

【3市連携事業に関すること】
 公益社団法人さいたま観光国際協会
 担当:観光事業課 誘客事業係
 電話:048-647-1021

この記事についてのお問い合わせ

経済局/商工観光部/観光国際課 観光振興係
電話番号:048-829-1365 ファックス:048-829-1944

お問い合わせフォーム