メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年10月31日 / ページ番号:C117450

(令和6年10月31日発表)「国際漫画フェスティバル・インさいたま2024」「2024さいたま市ユーモアフォトコンテスト」「第39回さいたま市北沢楽天漫画大賞」合同作品展を開催します

このページを印刷する

「国際漫画フェスティバル・インさいたま2024」「2024さいたま市ユーモアフォトコンテスト」「第39回さいたま市北沢楽天漫画大賞」合同作品展を開催します。ぜひお越しください。

合同作品展 開催日時及び会場

日時:令和6年11月9日(土曜日)から17日(日曜日)まで (10時から18時まで)
会場:さいたま市 プラザノース 2階 ノースギャラリー1~7 (北区宮原町1-852-1)

作品展(1)「国際漫画フェスティバル・インさいたま2024」


【概要】

今年は「宇宙-The universe-」を課題部門のテーマに、世界各国の漫画家が参加し、自由作品を含めて149点の作品を展示します。

【参加国数及び参加者数】

国内:39名、海外:39名(20か国)

【海外国別参加者数内訳】

国名

人数

国名

人数

国名

人数

イスラエル

3名

キプロス

1名

フランス

2名

イタリア

3名

ギリシャ

1名

ブルガリア

1名

イラン

2名

コスタリカ

1名

ルーマニア

4名

ウクライナ

1名

タイ

1名

中国

4名

ウズベキスタン

1名

デンマーク

1名

北マケドニア

1名

エジプト

2名

トルコ

8名

オーストリア

1名

ブラジル

1名

【参加(展示)作品数】

国内:71点(課題:35点、自由:36点)
海外:78点(課題:39点、自由:39点)

【関連展示】

第33回まんが甲子園(高知県他主催)入賞作品の展示も同時開催します。
※「まんが甲子園」は、全国の高校漫画サークル日本一を決定する大会であり、横山隆一、やなせたかしなどの漫画家を輩出している高知県が主催し、毎年8月に高知市で開催されます。 

作品展(2)「2024さいたま市ユーモアフォトコンテスト」


【概要】

ユーモアをテーマに募集した写真コンテストの入賞作品84点を展示します。

【募集期間】

令和6年6月1日(土曜日)から8月31日(土曜日)まで

【応募者数】

873名(市内:136名、市外:737名) 

【応募点数】

2,297点 

【入賞者】 

受賞者一覧のとおり

最優秀賞

《最優秀賞》『この格好でまさかの電池切れ』重岡 好美

作品展(3)「第39回さいたま市北沢楽天漫画大賞」


【概要】

昭和61年から続く歴史ある一枚漫画コンテスト。さいたま市で晩年を過ごした近代風刺漫画の祖・北沢楽天の風刺漫画に迫る入選作62作品を展示します。
今回は、『宇宙』をテーマとした課題作品と自由作品を募集しました。
 

【募集期間】

令和6年8月1日(木曜日)から8月31日(土曜日)まで
 

【応募者数】

市内 市外 合 計
※ジュニア部門 534作品 534作品
一般部門 139作品 96作品 235作品
合 計 673作品 96作品 769作品
※ジュニア部門:中学生までが対象
 

【入選者】

 
taisyo1
《大賞(一般)》『天丼説』 山根 啓太     
         
taisyo2  
《大賞(ジュニア)》『ついつい拡大したくなっちゃった』 宮崎 和知 

【その他】

合同作品展とは別に以下の日時及び場所で、入選作品展覧会を実施予定です。
 (日時)
  令和6年12月14日(土曜日)から令和7年2月2日(日曜日)まで
 (会場)
  さいたま市立漫画会館 (北区盆栽町150)

合同表彰式


【概要】

「第39回さいたま市北沢楽天漫画大賞」・「2024さいたま市ユーモアフォトコンテスト」合同表彰式を実施します。

【日時】

令和6年11月10日(日曜日) 14時から15時まで

【会場】

さいたま市 プラザノース 1階 ホール(北区宮原町1-852-1)
※参加は関係者のみ

問い合わせ先

「国際漫画フェスティバル・インさいたま2024」、「2024さいたま市 ユーモアフォトコンテスト」について
  さいたま市プラザノース事業課
  担当:岩崎、梅田
  電話:048-653-9255
  FAX:048-653-9288

「第39回さいたま市北沢楽天漫画大賞」について
  文化振興課(漫画会館)
  担当:野口、中井
  電話:048-663-1541
  FAX:048-667-4921

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/文化振興課 
電話番号:048-829-1226 ファックス:048-829-1996

お問い合わせフォーム