メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年10月31日 / ページ番号:C117392

(令和6年10月31日発表)児童養護施設退所者等支援のためのクラウドファンディングを実施します!

このページを印刷する

令和6年10月31日から、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング®」で児童養護施設退所者等支援を目的としたプロジェクトを開始します。

1 目標額

3,000,000円     

2 受付期間

令和6年10月31日(木曜日)から令和7年1月28日(火曜日)まで

3 寄附の使いみち

1.本市と埼玉県が共同で実施する以下の事業
(1)「希望の家」事業
児童養護施設等を退所して大学等に進学する子どもたちに低額で利用できる居室の提供を行うほか、様々な相談に対応します。
令和6年度は、本市措置で入所していた児童養護施設等を退所した方のうち5名分の住居を提供する予定です。
(2)「児童養護施設退所者等アフターケア」事業
児童養護施設等退所後おおむね10年までの方を対象に、おしゃべりやゲームなどでくつろぐことができる「居場所」で、生活上の困りごと、就業上の問題や進路などの相談に対応しています。新たな環境で孤立しがちな退所者の「居場所」を作ることにより、就労・就学を継続できるようにする取り組みです。

2.本市が実施する以下の事業
(1)就職又は進学に役立つ資格取得又は講習等の受講をするための経費に対する支援
(2)入所児童及び里親委託児童の大学、専門学校等受験料に対する支援
(3)入所児童及び里親委託児童の高等学校在学中における学習塾受講等のためにかかる経費に対する支援
 
※目標金額に達しなかった場合でも、本事業は実施します。また、目標金額以上に集まった寄附金は、子ども・青少年希望(ゆめ)基金に積み立てて次年度以降の児童養護施設等を退所した者を支援する事業に活用させていただきます。
 
 

4 寄附対象事業の対象者

児童養護施設等に入所中の中高生、及び退所後おおむね10年までの方 等
 

5 受付方法

(1) 株式会社トラストバンクが企画・運営する、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」上の専用ページから申し込み
 https://www.furusato-tax.jp/gcf/3624

(2) 「寄附申出書」による申し込み(郵送等)
・納付方法 納付書(現金納付)又は銀行振込
・「寄附申出書」はこちら。必要事項を記入の上、以下へ提出してください。(メール・FAX・郵送・直接持込)
子ども家庭総合センター子ども家庭支援課
〒330-0071 さいたま市浦和区上木崎4-4-10
TEL 048-711-1798 FAX 048-711-3994
E-mail kodomo-katei-shien@city.saitama.lg.jp

※ふるさと納税制度を利用した場合、税制上の特例控除を受けることができるほか、市外在住の方には、希望によりお礼の品を贈呈します。

6 問い合わせ先

子ども家庭支援課
課長:石川
担当:中村(英)・中村(歩)
電話:048-711-1798
 

この記事についてのお問い合わせ

子ども未来局/子ども家庭総合センター/子ども家庭支援課 
電話番号:048-711-1798 ファックス:048-711-3994

お問い合わせフォーム