ページの本文です。
更新日付:2024年10月23日 / ページ番号:C117308
埼玉県では令和5年度からサーキュラーエコノミー(循環型経済)の推進を図るため、民間事業者と連携し、リチウムイオン電池等からレアメタルを回収することを目的とした実証試験を行っています。
令和6年度はさいたま市も本実証試験に協力し、埼玉県と連携しながらサーキュラーエコノミーの構築を図ります。
・充電式電池や充電式電池内蔵製品を出す際はこれまでどおり、もえないごみではなく、「小型家電」として市内公共施設等に設置している小型家電回収ボックスや電池回収ボックスに入れてください。
なお、これらから充電式電池や充電式電池内蔵製品を分別する作業は市側で行います。
・電池類を出すときは必ず端子部をテープ等で覆い、絶縁してください。
資源循環政策課
課長:秋本
担当:相良、山本
電話:048-829-1338
内線:3161
環境局/資源循環推進部/資源循環政策課 政策推進係
電話番号:048-829-1338 ファックス:048-829-1991