メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年10月9日 / ページ番号:C116911

(令和6年10月9日発表)『おがさわらがさいたまにやってくる』を上木崎・大原地区文化祭で開催します。

このページを印刷する

上木崎・大原地区文化祭実行委員会が、上木崎公民館を会場として5年ぶりに文化祭を開催します。
その記念事業として「おがさわらがさいたまにやってくる」と題し、海と共に暮らすことのないさいたま市民に「小笠原諸島世界自然遺産を守るために小笠原村が取り組んでいること」からSDGsについて考えることと、海だけでない島の魅力を知ってもらうための講演、パネル展示、すごろくゲームを行います。
講演、展示の説明、ゲームの進行は、小笠原村役場環境課職員、小笠原村観光局職員、小笠原村アンバサダーが行います。
併せて、小笠原村の物産販売も行います。
令和6年度上木崎・大原地区文化祭ポスターおがさわらがさいたまにやってくる~チラシ

1、開催日時

展示:令和6年10月19日(土曜日)9時00分から16時00分まで・20日(日曜日)9時00分から15時00分まで
講演:令和6年10月20日(日曜日) 10時00分から11時30分まで
すごろくゲーム:令和6年10月20日(日曜日) 11時00分から14時00分まで
物販:令和6年10月20日(日曜日) 11時00分頃から商品が無くなるまで
 

2、会場

さいたま市立上木崎公民館(浦和区上木崎3-2-14)
アクセス:JR京浜東北線・与野駅東口から徒歩約10分
展示:2階 第3講座室
講演:1階 第1講座室
すごろくゲーム:2階 第3講座室 
物販:1階 ロビー
 

3、内容

展示:小笠原諸島「進化と変化を続ける島々から聞こえる声」展~小笠原の自然環境に関する写真や資料の展示と説明
講演:1.「小笠原諸島世界自然遺産を守るために小笠原村が取り組んでいること」~小笠原村環境課職員
   2.海ガメ保全への取り組み~小笠原アンバサダー
   3.小笠原の魅力PR~小笠原村観光局職員
すごろくゲーム:マイマイすごろくであそぼう!~環境省作成の、小笠原に生息するマイマイ(カタツムリ)を探すすごろくゲーム
物販:小笠原の特産品販売~小笠原から取り寄せた地産品の販売
 

4、参加費

無料
 

5、対象・定員

どなたでも
講演:30人(抽選)
物販:数に限りあり
 

6、申込方法

講演のみ、9月27日(金曜日)から10月6日(日曜日)までに、上木崎公民館窓口か電話(048-831-5342)またはWEB(さいたま市生涯学習システム)で申し込み。
 

7、主催

上木崎・大原地区文化祭実行委員会
 

8、問い合わせ先

上木崎公民館
館長:藤原(ふじわら)
担当:來栖(くるす)
電話:048-831-5342
FAX:048-831-5342
※取材を希望する場合は、10月18日(金曜日)午後5時00分までにご連絡ください。

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習総合センター/上木崎公民館 
電話番号:048-831-5342 ファックス:048-831-5342

お問い合わせフォーム