メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年10月22日 / ページ番号:C116860

(令和6年10月3日発表)南区防災講演会「私の3・11と明日への備え」を開催します

このページを印刷する

東日本大震災で被災された経験から、町内会長、女性、母親など様々な視点に基づく被災者支援等について、講師の草 貴子氏にご講演いただきます。

チラシ
南区防災講演会チラシ

演題

私の3・11と明日への備え

日時

令和6年10月20日(日曜日)14時00分から16時00分まで(開場13時30分)

会場

武蔵浦和コミュニティセンター9階 多目的ホール(南区別所7丁目20番1号)

対象

どなたでも

定員

150名(申込多数の場合は抽選)

費用

無料

申し込み

申し込み期間:令和6年10月11日(金曜日)まで

添付チラシの裏面の申込書又は任意の用紙に、講演名「南区防災講演会」、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、FAX番号を記載し、
FAX(048-844-7270)又は直接、南区役所総務課へ。
申込フォームからも申し込めます
※抽選の結果は落選者のみに連絡します。

主催

南区自主防災組織連絡協議会・さいたま市南区

講師プロフィール

講師写真
草 貴子氏

東日本大震災発災時に仙台市内で被災。
以後、自らが町内会長を務める町内会の集会所に集まった多くの避難者への支援をはじめとして、
おもちゃ図書館「ずんだっこ」の開設、市名坂小学校区避難所運営委員会での女性コーディネーター部門の
設置など、町内会長、女性、母親など様々な視点に基づく被災者支援を行なっている。
また平成25年度に開始した消防庁震災語り部ボランティアとして、現在も全国各地で講演を続けている。
仙台市泉区在住。

問い合わせ先

南区総務課
課長:宮田
担当:関根
電話:048-844-7123
取材を希望する場合は、10月18日(金曜日)17時までにご連絡ください。 

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

南区役所/区民生活部/総務課 
電話番号:048-844-7123 ファックス:048-844-7270

お問い合わせフォーム