メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年10月1日 / ページ番号:C116769

(令和6年10月1日発表)「東京2025 デフリンピック」応援メッセージを手話言語で発信します

このページを印刷する

令和7年11月15日から26日にきこえないきこえにくいアスリートたちの世界大会 第25回夏季デフリンピック競技大会が開催されます。
デフリンピックの認知度向上の啓発のため、埼玉県内各首長による手話言語での応援メッセージを動画で発信する「東京2025デフリンピック応援手話言語メッセージリレー」に清水市長も参加し、手話言語で応援メッセージを発信します。

デフリンピックとは

デフアスリートのための国際的な総合スポーツ競技大会。デフ(Deaf)は、英語で「耳がきこえない」という意味。競技中は補聴器などを外して、全員が公平にきこえない立場で競技する。

※引用:TOKYO FORWARD 2025|デフリンピックとは | https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/|参照2024-09-12

清水市長の手話言語での応援メッセージ動画

さいたま市公式YouTube(ユーチューブ)チャンネルで公開
https://www.youtube.com/watch?v=wnuNskv0Hr0(新しいウィンドウで開きます)

市長メッセージ動画サムネイル
清水市長のメッセージ動画(新しいウィンドウで開きます)

東京2025 デフリンピック応援手話言語メッセージリレー

埼玉県内各首長による手話言語での応援メッセージ動画をリレー方式に発信し、デフリンピックの認知度向上の啓発に取り組みます。

期間:令和6年9月30日(月曜日)から11月15 日(金曜日)まで
※1日2自治体が順に公開し、さいたま市は本日公開

主催:
一般社団法人埼玉県聴覚障害者協会 デフリンピック気運醸成埼玉プロジェクト
(埼玉県聴覚障害者協会・埼玉県手話通訳問題研究会・埼玉県手話サークル連絡協議会・埼玉県・富士見市・三芳町)

協力:埼玉県・埼玉県市長会・埼玉県町村会

認知度向上に向けた今後の取り組み

さいたま市PRキャラクターつなが竜ヌゥと、ノーマライゼーション条例PRキャラクター ノーマくん&ライちゃんが東京2025デフリンピック応援隊に参加します。

イベント等でのパネル展示やチラシの配布などを通じて、東京2025デフリンピックを盛り上げるとともに、手話言語やろう者の文化への理解の促進に取り組みます。

デフリンピック応援隊 | 東京2025デフリンピック 大会ポータルサイト (deaflympics2025.com)

ヌゥ
(さいたま市PRキャラクターつなが竜ヌゥ )
ノーマくん&ライちゃん
(ノーマライゼーション条例PRキャラクター ノーマくん&ライちゃん )

問い合わせ先

障害政策課
課長:大久保
担当:真野
電話:048-829-1306
内線:3056

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/障害福祉部/障害政策課 ノーマライゼーション推進係
電話番号:048-829-1306 ファックス:048-829-1981

お問い合わせフォーム