メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年10月3日 / ページ番号:C116248

(令和6年10月3日発表)DV防止セミナー「取材から見えた 若年女性への暴力の真実」をオンライン開催します

このページを印刷する

毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間です。
この運動にちなみ、男女共同参画推進センターではDV防止セミナーをオンラインで開催します。

hedda

1 配信期間 

令和6年11月1日(金曜日)から30日(土曜日)まで
※ 申込期間 10月3日(木曜日)から11月20日(水曜日)までに申し込んだ方へ限定配信

2 講師

kinei
上間 陽子 さん
1972年、沖縄生まれ。琉球大学教育学研究科教授。
専攻は教育学、生活指導の観点から主に非行少年少女の問題を研究。1990年代後半から2014年にかけて東京で、以降は沖縄で未成年たちの調査・支援に携わる。2021年からシェルターおにわ共同代表、2023年から特定妊婦の出産応援施設おにわ(沖縄県特定妊婦特例事業)事業主。著書に『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち 』(太田出版)、『海をあげる』(筑摩書房)Yahoo!本屋大賞、池田晶子賞受賞、共著に『若者の貧困』(明石書店)、『地元を生きる』(ナカニシヤ書店)、『言葉を失ったあとで』(筑摩書房)など。

3 内容

理不尽な暴力と隣り合わせにある沖縄の日常を描いたノンフィクション作品『海をあげる』は大きな反響がありました。
特に被害者である少女たちを中心に取材をし、彼女たちに行われている暴力が及ぼすその後の人生と、その裏にある貧困に焦点をあてた現実に起きている日本の問題を語っていただきます。

4 参加費 

無料

5 申込方法 

令和6年10月3日(木曜日)午前9時から11月20日(水曜日) までに、市ホームページ申込フォームからお申し込みください。

問い合わせ先

人権政策・男女共同参画課
課長:新藤
担当:杉本
電話:048-642-8107

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター 
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801

お問い合わせフォーム