メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年9月3日 / ページ番号:C116495

(令和6年9月3日発表)本太中学校で「家庭科担当教諭及び学校栄養職員(栄養士)による学校給食の献立を作成する家庭科の授業」を実施します

このページを印刷する

さいたま市立本太中学校では、家庭科の授業の一環として、学校給食の献立を作成する授業を実施します。
生徒が考案した献立の中から令和7年1月の給食週間にて実際に提供する予定です。

1 日時

令和6年9月13日(金曜日) 
1時間目   8時55分から  9時45分まで
2時間目     9時55分から10時45分まで
3時間目 10時55分から11時45分まで
4時間目 11時55分から12時45分まで

令和6年9月17日(火曜日)  
3時間目 10時55分から11時45分まで
4時間目 11時55分から12時45分まで
5時間目 13時45分から14時35分まで

2 場所

本太中学校 家庭科室

3 内容

・生徒自らが考えたテーマに基づいて給食の献立を作る。
・中学生時期に必要な栄養バランスを考える。

4 対象者

本太中学校 第2学年の生徒

5 指導者

本太中学校教諭及び学校栄養職員(栄養士)

6 問い合わせ先

本太中学校
校長:田中
担当:風間(教頭)
電話:048-886-4305
※取材を希望する場合は、9月11日(水曜日)16時30分までにご連絡ください。

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/中学校/本太中学校 
電話番号:048-886-4305 ファックス:048-811-1339

お問い合わせフォーム