ページの本文です。
更新日付:2024年10月7日 / ページ番号:C115824
8月は、厚生労働省が定める食品衛生月間です。
これに合わせ、さいたま市と包括連携協定を締結しているアース製薬株式会社と連携して「食中毒予防のための衛生害虫・ねずみ対策」をテーマに「食の安全フォーラム」及び「学校給食衛生管理講習会」を開催します。
市民の方々に食品の安全性の確保に関する知識と理解を深めてもらうため、実践的な食の安全に関する情報を提供します。
(1)日時
令和6年8月6日(火曜日)
14時00分から16時00分まで(13時40分開場)
(2)会場
浦和コミュニティセンター 第15集会室
(浦和区東高砂町11-1 浦和PARCO・コムナーレ9F )
(3)対象
どなたでも
(4)講演・講師
「食中毒予防のための衛生害虫・ねずみ対策」
アース製薬株式会社 関東第二エリア支店 兼 関東第三エリア支店 管理薬剤師 大古 久美子氏
(5)内容
ゴキブリやねずみは、人に不快感を与えるだけでなく、病原体を媒介し食中毒を引き起こすこともあります。
今回は、企業において衛生害虫等に関する情報発信・啓発に従事されている講師より、ゴキブリやねずみの生態と防除方法、家庭における日常対策のポイントについてお話いただきます。
また、一般販売されている商品や害虫についてのパネル・標本を展示します。
(6)定員
100人(先着順)
(7)参加費
無料
(8)申込方法
参加を希望される場合は、令和6年7月31日(水曜日)までに、こちらの申し込みフォームからお申込みください。
さいたま市電子申請・届出サービスもご利用になれます。
※定員を超えるお申し込みとなった場合のみ、その旨ご連絡させていただきます。
食中毒事故の防止と衛生管理の向上を図るため、学校給食関係者を対象に学校給食衛生管理講習会を実施します。
(1)日時
令和6年8月20日(火曜日)
14時30分から16時30分まで(開場14時10分)
(2)会場
埼玉会館 大ホール(浦和区高砂3-1-4)
(3)対象
・学校給食調理場安全衛生委員
市立小・中・中等教育・特別支援学校の
・校長又は教頭
・食育推進担当者及び学校給食関係教職員
・栄養教諭
・学校栄養職員
・調理担当職員
※講師及び内容は、上記食の安全フォーラムと同様です。
【食の安全フォーラムについて】
生活衛生課
課長:小島
担当:小澤、岡崎
電話:048-829-1300
内線:2930、2943
※取材を希望する場合は、事前にご連絡ください。
【学校給食衛生管理講習会について】
健康教育課
課長:鈴木
担当:東田
電話:048-829-1679
内線:4098
※取材を希望する場合は、事前にご連絡ください。
保健衛生局/保健部/生活衛生課 食品・医薬品安全係
電話番号:048-829-1300 ファックス:048-829-1967