メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年7月29日 / ページ番号:C115767

(令和6年7月29日発表)埼玉スタジアムで不要となった食品や小型家電を回収します!~浦和レッズ「サステナブルDAY」~

このページを印刷する

食品ロスの削減を推進するため、事業者の皆様と市でつくる「チーム Eat All」に参加している浦和レッドダイヤモンズ株式会社(浦和レッズ)主催で「サステナブルDAY」が令和6年8月7日(水曜日)に実施されます。昨年10月に引き続きフードドライブを実施するほか、今回新たに小型家電回収も実施します。食品や小型家電をお持ちいただいた方にはエコ関連グッズ等のプレゼントもありますので、ぜひお越しください。

このゆびとまれっずイラスト

詳しくはこちらの浦和レッズ公式ホームページをご覧ください。
また、「このゆびとまれっず!」の取り組みはこちら(浦和レッズ公式ホームページ)をご覧ください。

開催日時

令和6年8月7日(水曜日)16時30分から19時30分まで
(浦和レッズ vs 柏レイソル戦の試合開始前)
 

開催場所

埼玉スタジアム2○○2 南広場(緑区美園2丁目1)
※食品及び小型家電の回収は入場ゲートの外側で行います。当日の観戦チケットは必要ありません。
 

フードドライブの概要

フードドライブとは、家庭で余っている食品を回収し、福祉施設等に寄付する活動のことです。お持ちいただいた食品は、特定非営利活動法人フードバンク埼玉を通じて、地域の福祉施設等の活動のサポートに役立てます。
詳しくはこちらの市ホームページをご覧ください。
 

対象食品

以下の4条件をすべて満たす食品が対象です。
・賞味期限が明記されていて、かつ2か月以上残っているもの
・常温で保存が可能なもの(※生鮮食品、冷凍食品は受入できません)
・未開封であるもの
・破損で中身が出ていないもの

食品例
・穀類(お米、麺類、小麦粉)
・保存食品(缶詰、瓶詰等)
・インスタント食品、レトルト食品
・ギフトパック(お歳暮、お中元等)
・調味料各種、食用油
・乾物(ふりかけ、お茶漬け、のりなど)
・お菓子

小型家電リサイクルの概要

平成25年4月、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)が施行され、国内でレアメタル等の有用金属を有効利用することになりました。
さいたま市においても、「もえないごみ」の減量化や最終処分場の延命化を目的に、平成26年1月から小型家電の回収ボックスを設置しており、回収した小型家電等を国の認定事業者(リサイクル事業者)に引き渡し、粉砕したうえで取り出した有用金属をリサイクルしています。
詳しくはこちらの市ホームページをご覧ください。
 

回収対象の家電製品

「30cm×15cm」の投入口から入る家電製品と付属品
※回収ボックスの投入口に入らないものは今回の回収の対象外です。
 

問い合わせ先

資源循環政策課
課長:秋本
担当:山口、山本
電話:048-829-1338
内線:3161
取材を希望する場合は、令和5年8月6日(火曜日)17時までにご連絡ください。
 

この記事についてのお問い合わせ

環境局/資源循環推進部/資源循環政策課 政策推進係
電話番号:048-829-1338 ファックス:048-829-1991

お問い合わせフォーム