メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月16日 / ページ番号:C120295

さいたま市統計書(令和6年版)

このページを印刷する

 さいたま市統計書は、本市の自然、人口、経済、社会、教育などの各分野における統計資料を総合的に収録し、市勢の現状と推移を明らかにしようとするものです。
 なお、令和4年版(第22回)からWEB統計書へ移行、令和6年度版(第24回)から統計表を機械判読可能なものへと変更しました。

 【統計書(一括ダウンロード)】
 第24回さいたま市統計書(PDF形式 5,496キロバイト)

 【各区の基礎データ比較(分析ツール)】
   
以下の統計表に掲載されているデータから、各区の主要な数字をまとめて比較できるツールがありますので、ご活用ください。
   ※最新版の「さいたま市統計書」のデータのみ掲載しています。
   (ツールはこちら

概要版資料

タイトル

さいたま市域図

グラフでみるさいたま市

さいたま市の1日

添付ファイル

※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

さいたま市域図 グラフでみるさいたま さいたま市の1日
内容 さいたま市内の役所の位置や路線図を表したもの。 さいたま市の主要な統計データをグラフでまとめたもの。 さいたま市の主要な統計データを1日当たりの数値でまとめたもの。

1 土地及び気象

1 土地及び気象(エクセル形式 77キロバイト)

  • 1-1. 位置・面積・広ぼう・海抜
  • 1-2. 市(区)役所の位置
  • 1-3. 市域の変遷
  • 1-4. 町丁字別面積
  • 1-5. 地目別地積の推移
  • 1-6. 用途別地価公示の推移
  • 1-7. 気象概況
  • 1-8. 気温階級別日数
  • 1-9. 降水量階級別日数
  • 1-10. 有感地震回数

2 人口

2 人口(エクセル形式 139キロバイト)

  • 2-1. 人口の推移
  • 2-2. 区別人口の推移
  • 2-3. 年齢別人口の推移
  • 2-4. 町丁字別世帯数及び人口
  • 2-5. 都道府県別転入転出人口
  • 2-6. 国籍別外国人住民数
  • 2-7. 人口異動状況
  • 2-8. 人口動態
  • 2-9. 母の年齢階級別出生数
  • 2-10. 年齢階級別死亡数
  • 2-11. 年齢(5歳階級),男女別将来推計人口

3 国勢調査

3 国勢調査(エクセル形式 339キロバイト)

  • 3-1. 国勢調査人口の推移
  • 3-2. 年齢(各歳),男女別人口,年齢別割合及び平均年齢
  • 3-3. 配偶関係,年齢(5歳階級),男女別15歳以上人口
  • 3-4. 区別人口,面積及び人口密度(全域、人口集中地区)
  • 3-5. 世帯人員の人数別一般世帯数,会社などの独身寮の単身者数,間借り・下宿などの単身者数,一般世帯人員及び一般世帯の1世帯当たり人員
  • 3-6. 世帯の家族類型別一般世帯数,一般世帯人員(6歳未満・18歳未満世帯員のいる一般世帯及び3世代世帯並びに母子世帯及び父子世帯-特掲)
  • 3-7. 住居の種類・住宅の所有の関係別一般世帯数,一般世帯人員,1世帯当たり人員
  • 3-8. 住宅の建て方,住居の種類・住宅の所有の関係別住宅に住む一般世帯数
  • 3-9. 世帯の家族類型別65歳以上世帯員のいる一般世帯数,一般世帯人員及び65歳以上世帯人員(3世代世帯並びに75歳以上・85歳以上世帯員のいる一般世帯-特掲)
  • 3-10. 施設等の世帯の種類,世帯人員別施設等の世帯数及び施設等の世帯人員
  • 3-11. 年齢(5歳階級),男女別高齢単身者数(65歳以上の単身者-特掲)
  • 3-12. 夫の年齢(5歳階級),妻の年齢(5歳階級)別夫婦のみの高齢夫婦世帯数
  • 3-13. 男女,国籍別人口
  • 3-14. 男女,労働力状態・従業上の地位別人口(15歳以上)
  • 3-15. 男女,年齢(5歳階級),労働力状態・従業上の地位別人口(15歳以上)
  • 3-16. 男女,従業上の地位,産業(大分類)別就業者数(15歳以上)
  • 3-17. 男女,産業(大分類)別就業者数(15歳以上就業者)
  • 3-18. 男女,年齢(5歳階級),産業(大分類)別就業者数(15歳以上就業者)
  • 3-19. 常住地又は従業地・通学地による男女別人口及び15歳以上就業者数
  • 3-20. 常住地又は従業地・通学地による年齢(5歳階級), 男女別人口及び15歳以上就業者数(有配偶の女性就業者-特掲)
  • 3-21. 常住地による従業・通学市区町村,男女別15歳以上就業者数及び15歳以上通学者数(15歳未満通学者を含む通学者-特掲)
  • 3-22. 従業地・通学地による常住市区町村,男女別15歳以上就業者数及び15歳以上通学者数(15歳未満通学者を含む通学者-特掲)
  • 3-23. 男女,年齢(5歳階級),職業(大分類)別就業者数及び平均年齢(15歳以上就業者)及び平均年齢(雇用者-特掲)
  • 3-24. 夫の労働力状態・職業(大分類),妻の労働力状態・職業(大分類)別夫婦数(一般世帯)

4 事業所

4 事業所(エクセル形式 67キロバイト)

  • 4-1. 産業(大分類),経営組織(4区分)別事業所数及び男女別従業者数,1事業所当たり従業者数(民営)
  • 4-2. 産業(大分類),従業上の地位(6区分),男女別従業者数(民営)
  • 4-3. 産業(大分類),従業者規模(10区分)別事業所数及び従業者数(民営)
  • 4-4. 産業(中分類)別事業所数及び従業者数(民営)
  • 4-5. 企業産業(大分類),単一・複数(2区分)別企業等数,事業所数,従業者数,売上(収入)金額,費用総額,粗付加価値額,純付加価値額及び設備投資額

5 農業

5 農業(エクセル形式 48キロバイト)

  • 5-1. 総農家数及び経営耕地のある農家数と経営耕地面積
  • 5-2. 事業別農業経営体数及び主副業別経営体数
  • 5-3. 経営耕地面積規模別経営体数
  • 5-4. 農産物販売金額規模別経営体数
  • 5-5. 年齢別農業従事者数(個人経営体)
  • 5-6. 販売目的の作物の類別作付(栽培)経営体数と作付(栽培)面積
  • 5-7. 販売目的の果樹類の品目別栽培経営体数
  • 5-8. 用途別農地転用状況

6 工業

6 工業(エクセル形式 90キロバイト)

  • 6-1. 産業(中分類)別事業所数,従業者数,製造品出荷額等の推移(従業者4人以上の事業所)
  • 6-2. 区別事業所数,従業者数,製造品出荷額等の推移(従業者4人以上の事業所)
  • 6-3. 従業者規模別事業所数,従業者数,製造品出荷額等の推移(従業者4人以上の事業所)
  • 6-4. 区別,産業(中分類)別事業所数,従業者数,製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)
  • 6-5. 従業者規模別,産業(中分類)別事業所数,従業者数,製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)
  • 6-6. 産業(中分類)別事業所数,従業者数,現金給与総額,原材料使用額等,製造品出荷額等,生産額,付加価値額,減価償却額,投資額(従業者4人以上の事業所)
  • 6-7. 産業(中分類)別事業所数,従業者数,現金給与総額,原材料使用額等,製造品出荷額等,生産額,付加価値額,在庫額増減,敷地面積,有形固定資産投資総額(従業者30人以上の事業所)
  • 6-8. 産業(小分類)別事業所数,従業者数,現金給与総額,原材料使用額等,製造品出荷額等(従業者4人以上の事業所)
  • 6-9. 岩槻区人形製造業事業所数,従業者数,製造品出荷額等の推移(従業者4人以上の事業所)

7 商業

7 商業(エクセル形式 197キロバイト)

  • 7-1. 産業(小分類)別事業所数,従業者数,年間商品販売額,売場面積,セルフサービス店数及び営業時間
  • 7-2. 区別,産業(中分類)別事業所数,従業者数,年間商品販売額
  • 7-3. 小売業の売場面積規模別事業所数,従業者数,年間商品販売額,売場面積
  • 7-4. 大型小売店販売額等
  • 7-5. 卸売市場の取扱状況

8 サービス業

8 サービス業(エクセル形式 18キロバイト)

  • 8-1. サービス関連産業のうち、特定のサービス産業に関する従業者規模別事業所数、 従業者数、売上(収入)金額及び取扱件数等

9 金融

9 金融(エクセル形式 42キロバイト)

  • 9-1. 金融機関別店舗数
  • 9-2. 市中小企業融資制度状況
  • 9-3. 業種別,原因別企業倒産状況

10 物価及び家計

10 物価及び家計(エクセル形式 150キロバイト)

  • 10-1. 消費者物価指数
  • 10-2. 消費者物価地域差指数
  • 10-3. 主要品目の小売物価
  • 10-4. 全世帯1世帯当たり1か月間の収入と支出(二人以上の世帯(農林漁家世帯を含む))
  • 10-5. 勤労者世帯1世帯当たり1か月間の収入と支出(二人以上の世帯(農林漁家世帯を含む))
  • 10-6. 全世帯1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯)
  • 10-7. 勤労者世帯1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯)
  • 10-8. 1世帯当たり資産現在高・負債現在高(二人以上の世帯)
  • 10-9. 購入先別の1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯)
  • 10-10. 購入地域別の1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯)

11 労働

11 労働(エクセル形式 379キロバイト)

  • 11-1. 産業,男女別常用労働者1人平均月間現金給与額 (埼玉県)
  • 11-2. 産業,男女別常用労働者1人平均月間実労働時間数及び出勤日数(埼玉県)
  • 11-3. 産業,男女別常用労働者数及びパートタイム労働者数(埼玉県)
  • 11-4. 男女,就業状態,就業希望意識・就業希望の有無,求職活動の有無,年齢別15歳以上人口
  • 11-5. 男女,年齢,従業上の地位,雇用形態,起業の有無別有業者数
  • 11-6. 男女,産業,従業上の地位,雇用形態,起業の有無別有業者数
  • 11-7. 男女,職業,従業上の地位,雇用形態,起業の有無別有業者数
  • 11-8. 産業,従業上の地位,雇用形態,起業の有無,年間就業日数,就業の規則性,週間就業時間別有業者数
  • 11-9. 従業上の地位,雇用形態,起業の有無,所得,産業別有業者数
  • 11-10. 世帯主・世帯員の就業状態,世帯主の年齢,世帯所得別世帯数
  • 11-11. 一般職業紹介状況(新規学卒を除きパートを含む)
  • 11-12. パートタイム職業紹介状況
  • 11-13. 中高年職業紹介状況(常用のみ)
  • 11-14. 新規学校卒業者職業紹介状況
  • 11-15. 雇用保険基本手当給付状況
  • 11-16. 日雇失業保険給付状況
  • 11-17. 労働組合

12 住宅及び建設

12 住宅及び建設(エクセル形式 105キロバイト)

  • 12-1. 居住世帯の有無(5区分)別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数
  • 12-2. 住宅の建て方(4区分),階数(5区分)別住宅数
  • 12-3. 住宅の種類(2区分),構造(5区分),建築の時期(14区分)別住宅数
  • 12-4. 住宅数,住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員
  • 12-5. 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分)別住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員
  • 12-6. 建築の時期(9区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数
  • 12-7. 公営・都市再生機構賃貸住宅管理戸数
  • 12-8. 構造,種類別市営住宅管理戸数
  • 12-9. 利用関係,資金,建て方別新設着工住宅
  • 12-10. 道路現況
  • 12-11. 橋梁状況
  • 12-12. 都市公園数
  • 12-13. 都市計画区域等の状況

13 運輸及び通信

13 運輸及び通信(エクセル形式 68キロバイト)

  • 13-1. JR駅別乗車人員
  • 13-2. 東武鉄道駅別乗車人員
  • 13-3. 埼玉新都市交通(ニューシャトル)駅別乗車人員
  • 13-4. 埼玉高速鉄道乗車人員
  • 13-5. バスの利用状況
  • 13-6. 高速道路等の利用状況
  • 13-7. 自動車登録台数
  • 13-8. 軽自動車税課税台数
  • 13-9. 市営駐車場利用状況
  • 13-10. 主要路線交通量(平日)
  • 13-11. 郵便施設状況

14 上下水道

14 上下水道(エクセル形式 26キロバイト)

  • 14-1. 上水道給水状況
  • 14-2. 浄配水場別稼動状況
  • 14-3. 下水道普及状況

15 教育及び文化

15 教育及び文化(エクセル形式 161キロバイト)

  • 15-1. 幼稚園
  • 15-2. 幼保連携型認定こども園
  • 15-3. 地方裁量型認定こども園
  • 15-4. 小学校
  • 15-5. 中学校
  • 15-6. 高等学校
  • 15-7. 高等学校(通信制)
  • 15-8. 特別支援学校
  • 15-9. 専修学校
  • 15-10. 各種学校
  • 15-11. 短期大学
  • 15-12. 大学
  • 15-13. 中学校卒業後の状況
  • 15-14. 高等学校卒業後の状況
  • 15-15. 市立小・中・高等学校施設の状況
  • 15-16. 市立図書館利用状況
  • 15-17. 県立熊谷図書館浦和分室利用状況
  • 15-18. 舘岩少年自然の家利用状況
  • 15-19. 青少年宇宙科学館・宇宙劇場利用状況
  • 15-20. 大宮武道館利用状況
  • 15-21. 体育館利用状況
  • 15-22. 公園運動施設等利用状況
  • 15-23. 文化会館等利用状況
  • 15-24. コミュニティ施設利用状況
  • 15-25. 公民館利用状況
  • 15-26. 男女共同参画推進センター、産業施設利用状況
  • 15-27. 見沼ヘルシーランド利用状況
  • 15-28. 保養施設利用状況
  • 15-29. 博物館・美術館入館者数
  • 15-30. 鉄道博物館入館者数
  • 15-31. 入込観光客の状況
  • 15-32. 指定文化財件数
  • 15-33. 宗教法人数

16 衛生及び環境

16 衛生及び環境(エクセル形式 265キロバイト)

  • 16-1. 医療施設
  • 16-2. 医療関係従事者
  • 16-3. 市立病院職員数
  • 16-4. 市立病院病床数
  • 16-5. 市立病院患者数
  • 16-6. 感染症発生届出件数及び食中毒患者数
  • 16-7. 予防接種実施状況
  • 16-8. 健康診査等の実施状況
  • 16-9. 献血状況
  • 16-10. 環境衛生関係施設数
  • 16-11. 食品衛生関係施設数
  • 16-12. 休日急患診療所・歯科休日急患診療所利用状況
  • 16-13. 市営墓地整備区画数
  • 16-14. 主要死因別死亡者数
  • 16-15. 火葬場利用状況
  • 16-16. ごみ処理状況
  • 16-17. し尿等処理状況
  • 16-18. 大気汚染常時監視測定結果
  • 16-19. 主要河川水質検査結果
  • 16-20. ダイオキシン類測定結果
  • 16-21. 光化学スモッグ注意報等発令状況
  • 16-22. 公害苦情申立件数

17 社会福祉

17 社会福祉(エクセル形式 540キロバイト)

  • 17-1. 生活保護世帯及び人員
  • 17-2. 生活保護費
  • 17-3. 老人福祉センター,老人憩いの家等延利用者数
  • 17-4. 養護老人ホーム,グリーンヒルうらわ,デイサービスセンター利用状況
  • 17-5. 身体障害者手帳所持者数
  • 17-6. 療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳所持者数
  • 17-7. 障害者福祉手当等支給状況
  • 17-8. 障害福祉施設通所者数
  • 17-9. 児童手当及び子ども手当支給状況
  • 17-10. 児童扶養手当支給状況
  • 17-11. 児童福祉施設利用状況
  • 17-12. 児童相談所運営状況
  • 17-13. 国民健康保険事業状況
  • 17-14. 国民年金事業状況
  • 17-15. 厚生年金保険状況
  • 17-16. 後期高齢者医療給付状況
  • 17-17. 医療費支給状況
  • 17-18. 要介護(要支援)認定者数
  • 17-19. 介護保険被保険者数及び保険料収納状況
  • 17-20. 介護保険給付決定状況
  • 17-21. 社会福祉施設数
  • 17-22. 市民相談件数
  • 17-23. 消費生活相談件数

18 司法、警察及び消防

18 司法、警察及び消防(エクセル形式 327キロバイト)

  • 18-1. 検察庁取扱事件数
  • 18-2. 民事・行政事件取扱件数
  • 18-3. 刑事事件取扱人員
  • 18-4. 家事審判・家事調停事件取扱件数     
  • 18-5. 少年保護事件取扱人員 
  • 18-6(1). 犯罪の認知件数及び検挙件数
  • 18-6(2). 犯罪の検挙人員
  • 18-7. 刑法犯少年の検挙人員     
  • 18-8(1). 第一当事者別交通事故発生件数
  • 18-8(2). 第一当事者別交通事故死傷者数  
  • 18-9. 消防職員及び施設の状況 
  • 18-10. 消防水利
  • 18-11. 消防団の状況
  • 18-12. 火災発生被害状況 
  • 18-13. 原因別火災件数
  • 18-14. 救急出場状況

19 市民経済計算及び産業連関表

19 産業連関表(エクセル形式 20キロバイト)

  • 19-1. 平成27年さいたま市産業連関表(生産者価格評価表、13部門)

20 財政

20 財政(エクセル形式 90キロバイト)

  • 20-1. 一般会計歳入歳出予算及び決算の推移
  • 20-2. 特別会計歳入歳出予算及び決算の推移
  • 20-3. 公営企業会計予算及び決算の推移
  • 20-4. 市債の現在高
  • 20-5. 普通会計決算
  • 20-6. 市税
  • 20-7. 県税
  • 20-8. 国税
  • 20-9. 所得別納税者所得額
  • 20-10. 固定資産の評価価格
  • 20-11. 競馬・競艇開催状況

21 公務員及び選挙

21 公務員及び選挙(エクセル形式 89キロバイト)

  • 21-1. 市職員数
  • 21-2. 行政委員会委員数
  • 21-3. 議会開催状況
  • 21-4. 会派別議員数
  • 21-5. 選挙投票状況
  • 21-6. 投票区別有権者数

「さいたま市統計書」利用上の注意

  1. 数字の単位未満の端数については四捨五入を原則とします。
    したがって、内訳の計が合計の数字と一致しない場合があります。
  2. 結果表のうち町丁字別の集計表については、本市独自集計のため、国の公表数値と相違する場合があります。
  3. 統計表の符号の用法は、次のとおりです。
    「0」 単位未満
    「…」 不詳又は資料なし
    「△」 負数又は減少
    「-」 皆無又は該当数字なし
    「×」 公表を控えるもの

4. 統計表の時間軸コードについては、総務省が策定する「統計表における機械判読可能なデータ作成に関する表記方法」に準じています。
  詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
  www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukatsu01_02000186.html(新しいウィンドウで開きます)

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/デジタル改革推進部 データ・統計担当
電話番号:048-829-1119 ファックス:048-829-1985

お問い合わせフォーム