メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月28日 / ページ番号:C120869

さいたま市子ども平和フォトコンテストの作品を募集しています

このページを印刷する

メインビジュアル

さいたま市は、平成17年12月に制定した「さいたま市平和都市宣言」に基づいて、「核兵器等の廃絶」と「世界の恒久平和実現」に貢献するために取り組んでいます。

今回、戦後80周年さいたま市平和都市宣言20周年の節目に、次代を担う子どもたちが写真作品の撮影・応募を通して、平和の尊さや大切さについて考えるきっかけとするため、フォトコンテストを開催します。
入賞作品は平和展等で展示し、市民の皆様の平和意識高揚に役立てます。

テーマ

日常で「平和」を感じた瞬間

  • 例えば
    • 身近な人の笑顔
    • 穏やかな風景
    • 何気ない日常の一コマ

など、あなたにとっての「平和」を表現した写真をお待ちしています。

部門

小学生の部、中学生の部、高校生の部

各部門 最優秀賞1点、優秀賞3点、奨励賞12点

賞品

図書カード(最優秀賞3,000円分、優秀賞2,000円分、奨励賞1,000円分)

応募できる人

市内在住又は在学で、平成19年4月2日から平成31年4月1日までに生まれた方
(小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校等の児童・生徒)

応募できる作品

令和4年1月以降に撮影した、テーマに沿った未発表の写真
(デジタルデータで、データ形式はJPEGファイル、データサイズは1枚10MB以内)

〔注意事項〕

  • 応募する人本人が撮影し、全ての著作権を有しているものに限ります。
  • 被写体が人物で、個人が特定できる場合は、本人(未成年者の場合は保護者)に本コンテストへの応募の承諾を得てください。
  • 撮影場所が通常立入できない場所や私有地の場合は、管理者・所有者に撮影の承諾を得ているものに限ります。
  • 合成写真や過度に加工した写真、生成AIで制作した写真は応募できません。
  • 既発表の作品や、他のコンテスト等に応募している(応募予定を含む)又は入賞された作品は応募できません。
    ただし、本人のSNS等への掲載のみである場合や、既に落選が決定している場合は応募できます。

応募点数

1人3点まで応募できます。

応募方法

応募フォームから、写真データ(3枚まで)を添付し、必要事項を入力の上、応募してください。
応募フォームには、このページの一番下からアクセスできます。

※必要事項 … 氏名、学校名・学年、保護者の連絡先、作品名、作品コメント 等
※応募に係るインターネット接続料、通信料等の諸経費は応募者の負担とします。
※受領確認のお問合せには対応できませんので、予めご了承ください。

応募期限

令和7年6月9日(月曜日)

審査・展示等

作品の審査

さいたま市平和推進検討委員会において、応募作品を審査し、部門ごとに入賞作品を決定します。

結果通知

7月上旬を目途に、受賞者のみに、電子メール(応募時に入力した保護者のメールアドレス宛て)でお知らせします。

受賞者の表彰

最優秀賞と優秀賞の受賞者を対象に、表彰式を開催し、賞状と賞品を贈呈します。
また、奨励賞の受賞者には、別途賞状と賞品を贈呈します。

表彰式の日程

令和7年8月3日(日曜日)午後
※平和展(講演会等を予定)の1プログラムとして実施します。

表彰式の場所

RaiBoC Hall(レイボックホール・市民会館おおみや) 小ホール
(所在地:大宮区大門町2-118 大宮門街7階)

作品の展示

入賞作品を大宮図書館に展示します。
また、最優秀賞と優秀賞受賞作品は、市ホームページにも掲載します。

展示の時期

令和7年8月中旬

展示の場所

市立大宮図書館 1階 展示スペース
(所在地:大宮区吉敷町1-124-1 大宮区役所内)

その他

個人情報の取扱い

応募時に入力いただいた個人情報は、本コンテストの作品審査、結果通知、表彰、展示等のみに利用します。

著作権の取扱い

応募いただいた作品の著作権は、撮影者に帰属します。

学校への情報共有

入賞作品については、受賞者の在籍校に、入賞の事実等について情報共有を行う場合があります。

入賞作品の活用

応募いただいた作品のうち、入賞作品は、上記の作品展示以外に、本市の平和に関する啓発活動や各種展示、展示に係る広報に使用させていただくことがあります。
その際、加工(トリミング、色合いの変更等)して使用させていただくことがあります。
なお、市は、入賞作品を無償で使用する権利を有するものとします。

応募フォームはこちら

応募フォーム_二次元コード

このページの内容、またはダウンロードファイルの応募要項を、保護者の方と一緒に確認の上、パソコンまたはスマートフォンで応募に進んでください。 

※応募は、オンライン市役所さいたま(さいたま市電子申請・届出サービス)で受け付けています。
※リンクは、新しいウィンドウで開きます。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

総務局/総務部/総務課 総務係
電話番号:048-829-1083 ファックス:048-829-1983

お問い合わせフォーム