メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年12月24日 / ページ番号:C118349

【報告】令和6年度 就職支援セミナー

このページを印刷する

hedda
 

日時

テーマ

講師

5月24日(金)

10:00~11:30

マザーズハローワーク大宮 共同事業

はじめの一歩

マザーズハローワーク大宮

就職支援ナビゲーター

7月19日(金)

10:00~11:30

マザーズハローワーク大宮 共同事業

就職活動の基本

10月18日(金)

10:00~11:30

マザーズハローワーク大宮 共同事業

はじめの一歩

マザーズハローワーク大宮

就職支援ナビゲーター

11月20日(水)

10:00~11:30

就活に役立つ!魅力発揮メーク

POLA大宮西口店

12月13日(金)

10:00~11:30

マザーズハローワーク大宮 共同事業

さわやかなコミュニケーション

-アサーションを身につけよう-

マザーズハローワーク大宮

就職支援ナビゲーター

講義内容 

5月24日「はじめの一歩」
・自身の経験談を交えながら講師自己紹介。
・再就職の進め方について。
「働く目的・理由」をことばにし、その目的・理由を大きい順に並べてみる。
「就職に対する不安や心配」を整理する。
「今の自分と仕事をした自分」の1日のタイムテーブルを作る。時間が足りないことに不安を感じるのでは?
「働くための条件」を整理し、条件を決めたら優先順位を考えてみる。
(マザーズ)ハローワークに相談しよう!ひとりで考えずに一緒に!

7月19日「就職活動の基本」
・自身の経験談を交えながら講師自己紹介。
・埼玉県の最低賃金額は、時給1,028円で全国4位。
・仕事先を選ぶための条件を決める。
・ワークシート作業
働く目的について資料を基に言葉にし、達成したい順に並べてみる。
どんな働き方をしたいのかをイメージしてみる。
働く条件を整理(いつから、職種、雇用形態、就業場所、給与額など)。条件を決めたら優先順位を考える。「ゆずれないもの」を整理し、「自分にとって、いい求人とは?」をはっきりさせることが重要。
・求人情報の集め方。ハローワーク、人材紹介会社、派遣会社、求人検索エンジン、転職サイト、求人情報誌、面接会など、いろいろある。
・ハローワークインターネットサービスの説明。
・具体的な求人票の見方について。必要な経験欄に「必須なお可」とある場合、経験がなくても可能な場合もある。就業までに時間があれば、それまでに資格を取得するという方法もある。ハローワークには職業訓練という制度がある。応募書類のチェック等も行っているので、ぜひご相談を。

10月18日「はじめの一歩」
・講師自己紹介、アイスブレイク
・労働力調査のについて
・就活の手順のについて…自己理解、仕事の理解、応募の準備をする、スケジュールの確認
・マザーズハローワーク大宮の紹介(担当制による支援を推奨)
・ライフプランシート作成(一生涯のスケジュール)
・グループディスカッション及びフリートーク
・振り返り

11月20日「就活に役立つ!魅力発揮メーク」
プロならではのテクニックの講義や実演でのアドバイスを受けながら、受講者が普段使っているメーク用品を使って、就職活動に役立つ好印象メークの仕方を習得する。
・ベースメーク
・眉
・アイメーク
・チーク
・スキンケア
・その他…衛生面の点からすると、化粧品は1年~2年、ファンデーションのスポンジやチップ等は1週間位で換えるのが望ましい。

12月13日 「さわやかなコミュニケーション-アサーションを身につけよう- 」
・アサーションとは
 相手の立場や状況を踏まえながらも、自分自身の立場や考えをしっかり相手に伝える話し方のこと。一般的に「さわやかな自己主張」と言われている。
 発祥はアメリカで、心理学の「行動療法」として生まれた。その後、全米での人権運動の広まりに伴い、人種・性別・出身・国籍、宗教など関係なく誰しもがお互い自己主張できるようにとアサーションの考えが広まっていった。最近では、日本の企業や学校でも研修やセミナー等に取り上げられている。
・人間関係における3つのタイプ。チェックリストを使って自分のタイプを知る。
 ノンアサーティブタイプ(自分より相手優先)
 アグレッシブタイプ(相手より自分優先)
 アサ-ティブタイプ(自分も相手も大切にできるタイプ)
・人と向き合う大事な4つの原則…誠実、率直、対等、自己責任
・アサーションの実践…会話で上手にコミュニケーションを取るためには、3段階に設定することが大切。
・ワーク
 職場で役立つクッション言葉。クッション言葉使いの練習。
 発展問題として、3つのシチュエーションについて、アサーションの基本姿勢をベースに、クッション言葉を駆使して、会話内容を考え、近くの人と披露しあう。

受講者の声

・具体的な考えやスケジュールを書き出し、話し合ってどうしていけば良いのか何となく分かってきた。
・マザーズハローワークに心強い味方になってくれる方がいらっしゃるということが大変救われます。一人でやらないで頼ってみたいです。
・気ばかりあせっていてやみくもに求人を探していましたが、しぼって探すという事が分かり、一歩先にすすめた気がします。
・不安なのは自分だけではないのだということ。見える化することで現実に感じやすくなった。
・自分で普段していたメイクの仕方が全く違っていて、とても参考になりました。
・ワークをする時、ペアになって取り組めたので、ほどよい緊張があってよかった。
・久しぶりのセミナーで楽しかったです。今後の就職活動の意欲が湧きました。本日はありがとうございました。
 

セミナー風景

0510 0719 1018
5月24日 7月19日 10月18日
1120-2 1120 1213
11月20日 12月13日


 

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター 
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801

お問い合わせフォーム