ページの本文です。
更新日付:2025年11月6日 / ページ番号:C125410
さいたま市役所本庁舎は、令和13年度を目途にさいたま新都心へ移転します。(令和4年さいたま市議会4月臨時会で移転が決定しました。)
本庁舎移転後の現庁舎地は、浦和駅周辺まちづくりビジョンで示されるまちの将来像実現に向けて、新たな利活用を図ることとしています。
市民意見聴取の取組の一環として、浦和区内にお住まいの方、事業を営む方を対象に、現庁舎地や周辺地域に対するニーズや課題について意見を出し合うことを目的に「まちづくりカフェ」を開催しました。
|
開催日 |
開催時間 (全5回) |
開催場所 |
テーマ |
|---|---|---|---|
|
7月18日(金曜日) |
19:00~20:30 |
浦和コミュニティセンター |
・現庁舎地の利活用について |
|
7月19日(土曜日) |
10:30~12:00 |
||
|
7月19日(土曜日) |
14:30~16:00 |
||
|
7月22日(火曜日) |
14:30~16:00 |
大東公民館 |
|
|
7月24日(木曜日) |
10:30~12:00 |
上木崎公民館 |
現庁舎地利活用まちづくりカフェは、浦和区内にお住まいの方、事業を営む方を対象に計5回実施し、37人の方に参加いただきました。
(浦和区内の自治会へチラシの回覧を依頼するとともに、自治会掲示板に募集ポスターを掲示し、参加者を募集。その他にも、浦和区内の公民館へチラシを配架、浦和区公式X、市報さいたま(浦和区版)を通してチラシを周知しました )
当日は、会場内に市の検討状況をお知らせするパネルやパンフレット、資料等を用意し、カフェのようにリラックスした雰囲気の中で意見交換を行い、地域にお住まいの皆様が聞きたいことを聞けて、話したいことを話せる場をコンセプトに実施しました。
参加者は意見交換&カフェゾーンで参加者同士や職員との間で意見交換を行い、各ブースで事業の説明やこれまでの取組みについて説明しました。
まちづくりカフェのコンセプト(PDF形式 235キロバイト)
当日配布資料_R7まちづくりカフェ(PDF形式 3,469キロバイト)
当日は、令和7年6月定例会 市庁舎等整備検討特別委員会で報告しました「利活用計画(骨子)たたき台」をもとに方向性や4つのテーマについて意見交換を実施しました。
意見のまとめ
【文化・芸術を中心とした機能】
・「気軽にアートに触れられる場所」「浦和の文化を 活かす」「浦和画家を育てる」など
【商業・先進研究を中心とした機能】
・「多くの世代が学べる場所」「先端技術企業の誘致」「高度な教育機関」など
【商業的要素を中心とした機能】
・「スーパー」 「一般的な商業機能よりは、ここにしかなく来たくなる場所」など
【公園・広場を中心とし機能】
・「公園+カフェ・レストラン」「子どもでも高齢者でも居心地のよい場所」など
市民の皆様からいただいた多種多様な御意見・アイデアを参考にしながら、今後の現庁舎地の利活用について、検討してまいります。
御参加いただいた皆様、御協力ありがとうございました。
まちづくりカフェの結果は、以下の資料をご覧ください。
まちづくりカフェ_実施レポート(PDF形式 382キロバイト)
アンケート結果(まちづくりカフェ)(PDF形式 463キロバイト)
都市戦略本部/都市経営戦略部 新庁舎等整備担当
電話番号:048-829-1032 ファックス:048-829-1997