ページの本文です。
更新日付:2020年11月6日 / ページ番号:C075348
埼玉県の大野元裕知事と令和2年8月20日に意見交換会を開き、SDGs推進に向け、連携を強化する方針を確認しました。
具体的に埼玉県知事からは
・ 令和2年10月開催予定である埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム等に参加し、埼玉県と連携してSDGsを推進していただきたい。
・ SDGs推進の先進市として他市町村をリードしていただきたい。
とお話しいただき、
さいたま市長からは
・「誰一人取り残さない社会」の実現にあたり、今後埼玉県と連携してSDGsを推進していくことは大変重要であると認識している。
・SDGs未来都市として、他市町村をリードするとともに、埼玉県・さいたま市が中心となり、SDGsを推進してまいりたい。
とコメントしました。
1 日時 令和2年8月20日(木曜日) 10時00分から10時40分まで
2 会場 さいたま市役所 2階 特別会議室
3 主な出席者 さいたま市長、埼玉県知事
4 意見交換
(1)新型コロナウイルス感染症対策について
(2)SDGsの取組について
令和2年10月23日(金曜日)さいたま市文化センターで埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム第1回シンポジウムに清水市長が参加し、運営協議会委員を代表して挨拶を行い「本市が埼玉県内の市町村と積極的に連携を図り、SDGsの実現のため、運営協議会の皆様とともに全力で取り組んでまいりたい」とコメントしました。
また、シンポジウムでは、埼玉県SDGs推進宣言を参加者の皆様と行いました。 多種多様なステークホルダー、企業や団体、大学、NPO、県民の皆様の力を結集させ、公民学金連携で「オール埼玉」としてSDGsを推進してまいります。
都市戦略本部/都市経営戦略部 企画・広域行政・SDGs推進担当
電話番号:048-829-1033 ファックス:048-829-1997