メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月1日 / ページ番号:C117140

市長の部屋 さいたま市長 清水 勇人 絆をつなぐ

令和6年度 タウンミーティング 開催概要

このページを印刷する

令和6年度 タウンミーティング(子ども・子育てに優しい社会にするためにみんなでできることって?)

令和6年度タウンミーティングを下記のとおり開催しました。
清水市長から「開催テーマ」に沿って参加者に説明し、その後、参加者と意見交換を行いました。
テーマ説明資料はこちらをご覧ください。

中学3年生~大学生の参加者からは、
・大人に伝えたいこと、今気になっていること、もっとこうだったらいいのにと思うこと
・子どもたちのために使えるお金があるとしたらどんなことに使ってほしい?
・みんなの好きな居場所、ほっとできる居場所ってどんなところ?
大人の参加者からは、
・子ども・若者の意見を、社会全体でどう受け止めるか、どのようなことができるか?
・子育て中に困っていること、配慮してほしいと思うこと
・子どもや子育てに優しい社会にするために、一人ひとりが取り組めること
などについてご意見をいただきました。
  R6TM-01 R6TM-02 R6TM-03

参加者の皆さんからいただいたご意見の抜粋

詳しくは、開催区ごとの開催概要をご覧ください。

参加者意見(抜粋)

参加のお礼

開催一覧

10区+オンラインで総勢182名(うち傍聴者13名)の方々にご参加いただきました。

開催区

開催日

開催場所

参加者
(うち傍聴者)

開催概要

南区

令和6年7月27日
(土曜日)

武蔵浦和
コミュニティセンター

21名
(5名)

R6南区開催概要

浦和区

令和6年7月30日
(火曜日)

浦和
コミュニティセンター

21名
(2名)

R6浦和区開催概要

オンライン

令和6年8月21日
(水曜日)

オンライン

11名
(2名)

R6オンライン開催概要

岩槻区

令和6年8月24日
(土曜日)

岩槻区役所

20名
(0名)

R6岩槻区開催概要

見沼区

令和6年8月24日
(土曜日)

見沼区役所

19名
(1名)

R6見沼区開催概要

大宮区

令和6年8月29日
(木曜日)

大宮区役所

18名
(0名)

R6大宮区開催概要

西区

令和6年9月7日
(土曜日)

西区役所

16名
(2名)

R6西区開催概要

中央区

令和6年9月8日
(日曜日)

与野本町
コミュニティセンター

13名
(0名)

R6中央区開催概要

桜区

令和6年9月14日
(土曜日)

桜区役所

15名
(1名)

R6桜区開催概要

緑区

令和6年10月6日
(日曜日)

緑区役所

16名
(0名)

R6緑区開催概要

北区

令和6年10月6日
(日曜日)

北区役所

12名
(0名)

R6北区開催概要

項目別の意見数はこちらをご覧ください。

参加者アンケート結果

参加者アンケートに回答いただいた163名のうち、85%の方から「タウンミーティングに参加してよかった」とご回答いただきました。

参加してよかった理由(上位)(複数選択)

  • 「他の参加者の意見を聞けた」(78%)
  • 「自分の意見を言えた」(71%)
  • 「市長の考えを聞けた」(70%)

自由意見(抜粋)

  • 市長と直接話が出来ることは、大変身近に感じ良かったと思います。
  • 一人づつの発言ではなく、みんなで意見を言い合う、話し合う形を入れていただけたら良いと思います。
  • ミーティングの結果何かが変わったのなら積極的にお知らせしてほしい。
  • 2分のスピーチでは短いので、せめて3分位にしてください。
  • 市長自ら司会をされていて、そこがすばらしいと思います。
  • 子ども中心のミーティング回数を増やしてほしい。


 

小・中学生との意見交換

市内の公立小中学校に通う児童・生徒にご参加いただき、オンラインで清水市長との意見交換を行いました。

テーマに関する資料はこちらをご覧ください。

・大人に伝えたいこと、今気になっていること、もっとこうだったらいいのにと思うこと
・子どもたちのために使えるお金があるとしたらどんなことに使ってほしい?
・みんなの好きな居場所、ほっとできる居場所ってどんなところ?

いただいた意見は「子ども・青少年のびのび希望プラン」の改定へ反映し、活用します。

開催一覧

5校24名の方々にご参加いただきました。

開催区

開催日

開催場所

参加者
(参加校)

オンライン

令和6年9月3日
(火曜日)

オンライン

24名
(5校)