メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年7月24日 / ページ番号:C115643

市長の部屋 さいたま市長 清水 勇人 絆をつなぐ

市民の皆様へ(令和6年7月)

このページを印刷する

市政などに関するさいたま市長のメッセージをお伝えします。


市長署名画像

メッセージの一覧

市民の皆様に対するこれまでのメッセージは次のリンクからご覧になれます
令和6年度のさいたま市長メッセージ
令和5年度のさいたま市長メッセージ
令和4年度のさいたま市長メッセージ  

令和6年7月24日 夏まつり・花火大会 市内各地で開催します!

7月24日さいたま市長メッセージのサムネイル画像
市長メッセージ動画(令和6年7月24日)
画像をクリックすると動画をご覧になれます。(新しいウィンドウでYouTubeが開きます)
7月24日さいたま市長メッセージ(ルビあり)(PDF形式 328キロバイト)

皆さんはこの夏、何をして過ごすかもう計画は立てていますか?
さいたま市では、今年も市内各地で、夏の風物詩である夏祭りや花火大会が開催されます。
先日開催された、「与野夏祭り」や「中山道みやはらまつり」、「浦和まつり」などに、早速私も参加してきました。地域のつながりを再認識するとともに、夏の訪れを感じるとても良い機会となりました。

7月31日には大宮の「西口夏まつり」が、また、8月以降も、8月1日の「スパークカーニバル」と「中山道まつり」を皮切りに、引き続き大宮夏まつりが、18日には「人形のまち岩槻まつり」、9月14日には「北浦和阿波おどり」が開催されます。また、例年7月に開催していた「浦和まつり音楽パレード・浦和おどり」は、今年は9月22日に開催します。そして、夏の夜空を彩る花火大会が今年も開催されます。7月28日に大和田公園、8月10日に大間木公園、8月17日に岩槻文化公園で実施予定です。早打ち、スターマインなど多種多様な花火が打ちあがります。迫力満点の夜空をどうぞお楽しみください。

最後に、市の公式インスタグラムでは、市内で撮影した夏を感じる写真を募集しています。ぜひ、お祭りや花火など夏を感じる写真に、「#(ハッシュタグ)さいたまの夏2024」をつけて、一緒にさいたまの夏を盛り上げましょう!

楽しい夏の思い出づくりに、ぜひ皆様のご参加をお待ちしています!

令和6年7月5日 認知症フレンドリーまちづくりセンター開設

7月5日さいたま市長メッセージのサムネイル画像
市長メッセージ動画(令和6年7月5日)
画像をクリックすると動画をご覧になれます。(新しいウィンドウでYouTubeが開きます)
7月5日さいたま市長メッセージ(ルビあり)(PDF形式 612キロバイト)

皆さんは「認知症」を正しく理解していますか。認知症は誰もがなりうる病気で、2040年には、高齢者のおよそ15%にのぼる方が発症すると推計されています。こうした社会を迎える中、認知症に対する誤解や偏見をなくし、誰もが暮らしやすく、認知症の人を含む「共生社会」の実現に向けてまちづくりを進めていくことが今とても重要になっています。

本市では、認知症を正しく理解し、本人やその家族を支援する「認知症サポーター」の養成を進めています。私自身も先日講座を受講し、認知症サポーターとなりました。
また、共生社会の実現に向けたまちづくりを推進する拠点として、今月1日、「さいたま市認知症フレンドリーまちづくりセンター」を中央区にオープンしました。センターでは、認知症に関する様々な情報発信や、認知症サポーター養成講座の開催などによる人材育成を進めていきます。そして、地域住民や企業による活動や交流促進を支援するための相談窓口を開設しました。ぜひお気軽にお問合せください。
さらに、センターのオープンに合わせ、政令指定都市で初となる「認知症希望大使」を任命しました。認知症の方本人が生き生きと活動する姿を通して、啓発活動や情報発信の拡大を進めていきたいと思います。

認知症の方やその家族の方が地域で安心して生活し、誰もが希望を持って暮らすことのできる地域社会の実現をこれからも目指してまいります。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

市長公室/秘書広報部/秘書課 
電話番号:048-829-1014 ファックス:048-833-1578

お問い合わせフォーム