ページの本文です。
更新日付:2025年1月21日 / ページ番号:C118803
大規模校・過大規模校解消、義務教育学校建設、大型アリーナ建設、中央区役所周辺公共施設再編基本計画、大宮駅グランドセントラルステーション化構想見直し、公立保育園削減、市営レジャープール拡充、PFI事業などに関する要請書
令和6年11月27日(水曜日)
【要請の趣旨】
◎大宮駅グランドセントラルステーション化構想の見直しを
第4回市役所前行動で提出した要請書に対するさいたま市の回答は、広域の道路整備計画がないまま、大宮駅周辺の再開発と駐車場整備をすすめるというものでした。駐車場は、基本的には、再開発ビル内につくることを基本にすべきです。また、大宮駅周辺の道路整備では、県道2号をJR線の下を通す地下化の方が緊急かつ重要性があり、1日も早くとりくむべきです。県道2号線の改善なしに大宮駅直下の道路地下化を行えば、混雑する県道2号線の迂回路として、大宮駅の地下道が使われる可能性が高く、一層深刻な渋滞を招く恐れがあります。広域的な視野なくて、大宮駅近辺だけを再開発しても、新たな都市問題が生じる可能性が高いと言わざるを得ません。
低成長期にあるわが国において大宮駅周辺の再開発を行えば、街が発展するとの保証はありません。開発業者のみが得をするような、再開発事業ではなく、近隣住民、さいたま市民の要望が生かされる街づくりをすすめることを求めます。
【要請事項】
視野の狭い大宮駅グランドセントラルステーション化構想を見直し、広域的な道路計画を含めた、市民目線に立った再開発計画をすすめること
前回の回答においてご紹介させていただいた、駐車場地域ルールは、駅周辺への自動車の流入を抑制することや、歩行者優先のウォーカブルな環境を整備することなどを目的として運用しております。大宮駅グランドセントラルステーション化構想の推進にあたっては、駐車場地域ルールを含めた取り組みにより、大宮駅周辺の交通負荷を小さくするとともに、周辺道路整備を検討しているところです。
引き続き、大宮駅グランドセントラルステーション化構想の早期の事業化に向けた検討を進めてまいります。
都市局/都心整備部/東日本交流拠点整備課
電話番号:048-646-3280 ファックス:048-646-3292