ページの本文です。
更新日付:2025年1月27日 / ページ番号:C118650
大規模校・過大規模校解消、義務教育学校建設、大型アリーナ建設、中央区役所周辺公共施設再編基本計画、大宮駅グランドセントラルステーション化構想見直し、公立保育園削減、市営レジャープール拡充、PFI事業などに関する要請書
令和6年11月27日
【要請の趣旨】
◎(仮称)次世代型スポーツ施設整備事業について
さいたま市は、本日から始まった12月市議会に、(仮称)次世代型スポーツ施設整備事業において、令和6年度から令和41年度までの間に130億7千万円の債務負担行為を設定する補正予算案を提出しようとしています。これは、さいたま市の当初の事業費見積額52億円の2.5 倍にあたります。いくら、建設資材や人件費が高騰しているからといっても、それだけで、2.5倍に事業費が膨らむはずはありません。
私たちは、かねてより、PFI事業は、業者いいなりの価格になるので、事業費増大の原因になると指摘してきましたが、今回の債務負担行為の設定は、まさに、私たちの指摘通りの結果となりました。事業費が当初見積りの2.5 倍にもなるのに、がむしゃらに、事業を推進するのは、費用対効果を重視するさいたま市自らの基本方針とも合致しません。予算が2.5倍に膨らんでも強行するのは、何が何でも、PFI事業の実績をつくりたいというさいたま市の焦りの結果ではありませんか。
ましてや、近隣の住民たちの騒音被害、日照被害、交通渋滞被害は許せないという訴えに対して、何ら対応しないままに、事業を強行することなど許されるはずはありません。さいたま市は、市民に目を向けず、民間事業者の顔ばかり見ているのではありませんか。
35年間で約131億円もの税金を投入しても、この大型アリーナが、将来も事業として継続できるのかの見通しも立っていません。次世代の市民にまで、債務負担を強いることになる(仮称)次世代型スポーツ施設整備事業は、ただちに、中止すべきです。
【要請事項】
5,当初見込み額の2.5倍もの事業費となる(仮称)次世代型スポーツ施設整備事業への130億7千万円もの債務負担行為の設定を撤回すること
要望事項5について
(仮称)次世代型スポーツ施設の整備につきましては、「さいたま市総合振興計画」、「与野本町駅周辺地区まちづくりマスタープラン」において位置付けられており、「みどりと水辺が豊かな居心地の良い空間を創造するとともに、スポーツ・レクリエーション機能の維持・充実を図るため、広場及び複合スポーツ施設等を配置し、地区内外から多くの人が訪れ交流できる場となる公園」を踏まえて、市民の皆様に「みる」スポーツや「する」スポーツの拠点として、多様な世代の方々にスポーツに親しんでいただくとともに、地域経済の活性化や地域の交流を生み出す“次世代の交流拠点”として役割を果たすことを目指すものです。
なお、令和6年さいたま市議会12月(11月繰上げ)定例会に提出した債務負担行為額と、基本計画における事業手法を評価するための試算は、算出条件が異なっております。
今後も、事業の進捗に合わせて施設整備の必要性や意義などを丁寧に説明しながら整備を進めてまいりますので、御理解いただきますようお願いいたします。
スポーツ文化局/スポーツ部/スポーツ政策室
電話番号:048-829-1737 ファックス:048-829-1996
スポーツ文化局/スポーツ部/スポーツ政策室
電話番号:048-829-1737 ファックス:048-829-1996