メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年10月3日 / ページ番号:C124043

【質問に対する回答追加】さいたま市放課後子ども居場所事業運営業務 企画提案の募集について

このページを印刷する

業務概要

 「さいたま市放課後子ども居場所事業」は、市内小学校に就学する児童を対象に最も身近な学校施設等を利用して、利用を希望するすべての児童に多様な体験や異年齢間の遊びを通じた交流ができる安全・安心な放課後の居場所を提供するとともに、家庭に代わる生活の場を確保し、児童の健全な育成を図り、保護者の就労等と子育ての両立を支援することを目的とした事業です。
 本業務は、令和8年度から令和10年度に「さいたま市放課後子ども居場所事業」をさいたま市内の小学校25校で実施するものです。
 

参加の申込

参加を希望する者は、次により参加意思表明書を提出してください。
複数の小学校の事業に応募する場合であっても、参加意思表明書は1部のみ提出してください。

1 提出書類

(様式1)公募型プロポーザル参加意思表明書ワード形式 20キロバイト)

2 提出期限

令和7年10月8日(水曜日)午後4時まで

3 提出方法

電子メールのみとします。
※電子メールにて送付し、必ず到達確認の電話をしてください。

4 応募資格

本件に参加(企画提案書の提出)を希望する者は、次のすべての要件を満たさなければならないものとします。
(1) 令和7年9月22日において、令和7・8年度さいたま市競争入札参加資格者名簿(物品等)に、業種区分「6:催物、映画、広告、その他の業務」、営業品目「81 その他の業務」 で登載されている者であること。
(2) 次のいずれにも該当しない者であること。
 ア 特別な理由がある場合を除き、契約を締結する能力を有しない者、破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者及び暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に掲げる者
 イ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第2項の規定により、さいたま市の一般競争入札に参加させないこととされた者
(3)  令和7年9月22日から最優秀提案者特定の日までの間、さいたま市物品納入等及び委託業務業者入札参加停止要綱(平成19年さいたま市制定)による入札参加停止の措置(以下、「入札参加停止」という。)又はさいたま市の締結する契約からの暴力団排除措置に関する要綱(平成13年さいたま市制定)による入札参加除外の措置(以下、「入札参加除外」という。)を受けている期間がない者であること。
(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、更生手続開始の決定がなされている者はこの限りでない。
(5) 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、再生手続開始の決定がなされている者はこの限りでない。
(6) 中小企業等協同組合法(昭和24年法律第181号)に基づく事業協同組合及び企業組合並びに中小企業団体の組織に関する法律(昭和32年法律第185号)に基づく協同組合にあっては、その組合員が、共同企業体の構成員、単体企業の別を問わず、本件に参加していないこと。

企画提案書等の提出

参加資格の確認通知を受けた後、企画提案書等の提出をもって、当企画提案への申し込みとなります。

1 提出書類

01_企画提案実施要領(PDF形式 227キロバイト)をご確認ください。

2 提出期間

令和7年10月14日(火曜日)から令和7年10月22日(水曜日)午後4時まで

3 提出方法

持参のみとします。

4 提出場所

〒330-9588
さいたま市浦和区常盤6-4-4 さいたま市役所2階
さいたま市 子ども未来局 子育て未来部 放課後児童課

資料の交付

当ページ下部の「関連ダウンロードファイル」からダウンロードしてください。

交付期間

令和7年9月22日(月曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで

その他

1 質問受付(※質問の受付は終了しました)

本業務に関する質問は、(様式2)質問書(プロポーザル)(ワード形式 21キロバイト)を用いた電子メールでのみ受け付けます。電話等による質問にはお答えできかねます。質問方法等については、01_企画提案実施要領(PDF形式 227キロバイト)をご確認ください。

2 受付期間(※質問の受付は終了しました)

令和7年9月22日(月曜日)から令和7年9月29日(月曜日)午後4時まで

3 質問方法(※質問の受付は終了しました)

電子メールのみとします。
※電子メールにて送付し、必ず到達確認の電話をしてください。
 

4 質問に対する回答(令和7年10月3日掲載)

質問に対する回答(PDF形式 124キロバイト)
(別紙)専用室及び兼用室位置図(PDF形式 1,937キロバイト)

5 事業者選定の方法

企画提案に対するプレゼンテーションを実施します。企画提案書等の提出者は、必ず参加してください。
一応募者が複数のさいたま市放課後子ども居場所事業運営業務において応募を行う場合についても、企画提案書は1冊にまとめることとし、プレゼンテーションは一度の実施になります。
なお、プレゼンテーション実施日時等の詳細については、追って連絡いたします。
 

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

子ども未来局/子育て未来部/放課後児童課 放課後対策係
電話番号:048-829-1718 ファックス:048-829-2516

お問い合わせフォーム