概要
EBPMを前提としたデータ活用及び複数のデータを掛け合わせたデータ活用の実施プロセスに係るモデル事例の創出や、データ活用ルールの策定について、公募型プロポーザル方式により、高度な創造性・技術力・専門的経験を有する事業者から提案を受け、本市に適合したデータ活用の具体的手順、ルール等を整備することを目的として、実施するものです。
詳細は、企画提案実施要領及び要求水準書をご確認ください。
資料の交付
- 交付方法
本ページ下部の「関連ダウンロードファイル」からダウンロードできます。
- 交付期間
令和7年5月7日(水曜日) から令和7年5月21日(水曜日)午後4時まで
参加意思表明書の提出
企画提案書の提出を希望する者は、次のとおり参加意思の表明手続きを行ってください。
- 提出書類
・様式1 参加意思表明書
・過去の受託実績が証明できるものの写し(一部分可)
詳細については、「企画提案実施要領」をご確認ください。
- 提出期間
令和7年5月7日(水曜日) から令和7年5月21日(水曜日)まで (休日を除く午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時まで)
- 提出場所
〒330-9588
さいたま市浦和区常盤6-4-4 さいたま市役所8階 都市戦略本部デジタル改革推進部
担当 データ・統計担当 電話 048-829-1119
- 提出方法
持参又は郵送(書留郵便等、送付の記録が残る方法に限る。)により提出してください。
(郵送の場合は、令和7年5月21日(水曜日)必着)
なお、参加資格確認通知は、令和7年5月23日(金曜日)付で通知予定です。
質問及び回答
企画提案書を提出しようとする者は、企画提案に関する事項について、次のとおり質問することができます。
- 受付期間
令和7年5月7日(水曜日) から令和7年5月16日(金曜日)まで
- 質問方法
ア 質問は電子メールのみで受け付けます。送付先のメールアドレス等の詳細は企画提案実施要領をご確認ください。
イ 電子メール送信後、速やかに電話にて到達確認をしてください。
ウ 提出先・到達確認に関する問合せ先は、上記の参加意思表明書の提出場所と同じです。
- 質問に対する回答予定日
令和7年5月20日(火曜日) までに、本ページに質問及び回答を公表する予定です。
企画提案書の提出
本件への参加を希望する者は、以下のとおり企画提案書を提出してください。
- 提出書類
企画提案実施要領をご確認ください。
- 提出期間
令和7年5月26日(月曜日) から令和7年6月6日(金曜日)まで(休日を除く午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時まで)
- 提出場所
上記の参加意思表明書の提出場所と同じです。
- 提出方法
持参により提出してください。
- 提案者の失格
次のいずれかに該当する場合は、失格とします。(提案書は無効となります。)
ア 企画提案書実施要領に定める参加資格に掲げる要件を満たさなくなった場合
イ 提出書類に虚偽の記載があった場合
ウ 審査の公平性を害する行為があった場合
エ 見積金額が要求水準書に記載されている予算の上限額を超えている場合
オ プレゼンテーションに参加しなかった場合
カ 提出期限までに企画提案書等の提出がない場合
その他
詳細は、本ページ下部の「関連ダウンロードファイル」 にある、企画提案実施要領及び要求水準書をご確認ください。
関連ダウンロードファイル