メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月11日 / ページ番号:C120152

【プロポーザル参加意思表明書兼資格確認審査申請書の受付は終了しました】令和7年度岩槻駅周辺まちづくり調査等業務 企画提案の募集について

このページを印刷する

本件に関し、企画提案書の提出を希望する場合は、実施要綱及びその他交付資料等を熟読し、遵守して下さい。

1 企画提案書の招請に付する事項

 (1) 件名
          令和7年度岩槻駅周辺まちづくり調査等業務
 (2) 履行場所
          さいたま市浦和区常盤6-4-4 外
 (3) 業務概要
          地下鉄7号線延伸に伴い鉄道結節点になる岩槻駅周辺地区について、結節後の新たなまちのあり方や必要な施策のイメージを
     ビジョンとして取りまとめるにあたり、
    ・鉄道結節点となる岩槻駅周辺の将来像等の検討
    ・課題解決と将来像の実現に向けた施策イメージの検討
    ・有識者会議の運営支援
    ・地域意見の把握
    ・岩槻駅周辺のまちのあり方に関するビジョンの取りまとめ
       を行うもの。
 (4) 履行期間
    契約締結日から令和8年3月19日まで
 (5) 予算の上限額
    本件の予算上限額は9,955,000円(消費税及び地方消費税額を含む。)とする。

2 企画提案書の提出者の資格に関する事項

 企画提案書の提出を希望する者は、次の全ての要件を満たし、かつ、参加申込み及び参加資格の確認を受けなければならない。

 (1) 令和7年4月1日において、令和7・8年度さいたま市競争入札参加資格者名簿(物品等)に、
        業種区分「催物、映画、広告、その他の業務」、大分類「その他の業務」、小分類「集計・調査、企画研究、計画策定業務」で
        登載されている者、又は、令和7・8年度さいたま市競争入札参加資格者名簿(設計・調査・測量)に「建設コン/地域計画」で
        登載されている者であること。
 (2) 次のいずれにも該当しない者であること。
   ア 特別な理由がある場合を除き、契約を締結する能力を有しない者、破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者及び
          暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に掲げる者
   イ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第2項の規定により、さいたま市の一般競争入札に
          参加させないこととされた者
 (3) 本件告示日から最優秀提案者特定の日までの間、さいたま市物品納入等及び委託業務業者入札参加停止要綱
       (平成19年さいたま市制定)による入札参加停止の措置(以下、「入札参加停止」という。)又はさいたま市の締結する
        契約からの暴力団排除措置に関する要綱(平成13年さいたま市制定)による入札参加除外の措置(以下、「入札参加除外」
        という。)を受けている期間がない者であること。
 (4) 最優秀提案者の特定の日において、会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者
       でないこと。ただし、更生手続開始の決定がなされている者はこの限りでない。
 (5) 最優秀提案者の特定の日において、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者
       でないこと。ただし、再生手続開始の決定がなされている者はこの限りでない。
 (6) 令和元年度以降に、国又は地方公共団体と、鉄道駅周辺におけるまちづくりのビジョンや計画の策定に係る業務の契約実績を
         2件以上有すること。

3 企画提案に係る実施要綱等の交付 ※実施要綱等の交付期間は終了しました

 (1) 交付方法
          当ページよりダウンロード
          ※ページ下部の関連ダウンロードファイルをご確認ください。
 (2) 交付期間
          令和7年3月27日(木)から令和7年4月11日(金)午後4時00分まで

4 参加意思の表明手続 ※参加意思表明書兼資格確認審査申請書等の提出期間は終了しました

 企画提案書の提出を希望する者は、次のとおり参加意思の表明手続きを行うこと。

 (1) 提出書類
          プロポーザル参加意思表明書兼資格確認審査申請書等一式(詳細は実施要綱による)
 (2) 提出期間
          令和7年3月27日(木)から令和7年4月11日(金)まで(さいたま市の休日を定める条例(平成13年さいたま市条例第2号)
       第1条第1項に規定する休日(以下「休日」という。)を除く午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時00分まで)
 (3) 提出場所
          さいたま市浦和区常盤6-4-4 
          さいたま市都市戦略本部未来都市推進部未来都市共創担当 
          電話 048-829-1871
 (4) 提出方法
          持参のみ(郵送及び電子メール不可)
 (5) 参加資格確認結果通知書の交付
          参加資格確認終了後、令和7年4月16日(水)に郵送と電子メール(プロポーザル参加意思表明書兼資格確認審査申請書
       に記載された所在地、電子メールアドレス)にて送付する。

5 質問の受付及び回答 ※質問の受付は終了しました

 企画提案書を提出しようとする者は、企画提案に関する事項について、書面により次のとおり質問することができる。

 (1) 受付期間
          令和7年3月27日(木)から令和7年4月7日(月)午後5時15分
 (2) 受付方法
  ア 電子メールで受け付ける。詳細は実施要綱による。
            メールアドレス  mirai-toshi-suishin@city.saitama.lg.jp
      イ 電子メール送信後、速やかに電話にて到達確認を行うこと。 
      ウ 提出先・到達確認に関する問い合わせ先
            4(3)に同じ
 (3) 質問に対する回答予定日
          令和7年4月9日(水)午後4時を目途に行う。
 (4) 回答方法
          当ページにて、質問及び回答を公表する。
 (5) 質問に対する回答(令和7年4月9日追記)
    期間内に受付した質問に対する回答は次のとおりです。
           質問に対する回答(令和7年度岩槻駅周辺まちづくり調査等業務)(PDF形式 123キロバイト)

6 企画提案書等の提出

 (1) 提出書類
          企画提案書等一式(詳細は実施要綱による)
 (2) 提出期間
          令和7年4月17日(木)から令和7年5月9日(金)まで(休日を除く午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時まで)
 (3) 提出場所
           4(3)に同じ
 (4) 提出方法
          持参のみ(郵送及び電子メール不可)
 (5) 無効となる企画提案書
          次の企画提案書は、無効とする。
  ア 2に定める資格条件を満たさなくなった者が提出した企画提案書
  イ 虚偽の記載をした企画提案書
  ウ 審査の公平性を害する行為を行った者が提出した企画提案書
  エ 1(5)に示す額を上回る額を見積書に記載した者が提出した企画提案書
  オ プレゼンテーションに参加しなかった者が提出した企画提案書
  カ 提出期限までに提出されなかった企画提案書

7 業者決定の方法

 業者の決定にあたっては、令和7年度岩槻駅周辺まちづくり調査等業務事業者選定委員会においてプレゼンテーション審査
を実施し決定する。なお、審査方法等詳細については、実施要綱を参照すること。

8 その他

 (1) 提案する企画は1提案者につき、1つとする。
 (2) 企画提案書類について虚偽の記載、その他不正な行為又は不誠実な行為を行った場合は、失格となること
       及びその他の措置を講ずることがある。
 (3) 本調達において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とすること。
 (4) この企画提案書の提出等に係る一切の経費は、提案者の負担とする。
 (5) 提出された企画提案書等は、返却しない。
 (6) 企画提案の審査結果は、企画提案の具体的内容を除き、公表する。
 (7) 提出された企画提案書等は、企画提案の選定以外に無断で使用しない。ただし、公平性、透明性を期するため、
        さいたま市情報公開条例等の関連規定に基づき公開することがある。
 (8) 詳細は、実施要綱による。

9 連絡先

 さいたま市浦和区常盤6-4-4 
 さいたま市都市戦略本部未来都市推進部未来都市共創担当 
 電話    048-829-1871
   FAX 048-829-1997

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/未来都市推進部 
電話番号:048-829-1871 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム