メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年5月7日 / ページ番号:C116906

【イベントレポート】大宮盆栽村開村100周年まであと半年!! 秋の大宮盆栽フェスタinコクーンシティ

このページを印刷する

秋の大宮盆栽フェスタinコクーンシティを開催しました!

10月にもかかわらず汗ばんでしまうほどの快晴で、3連休ということもあり、イベント当日には家族連れの方々を中心に多くの皆様にお越しいただきました!

コクーンひろば(1F)では子ども向けのワークショップ(手形de盆栽・ぬりえ・缶バッジ)を実施し、多くの子どもたちで賑わいました。特に手形de盆栽では子どもだけではなく、大人も夢中になって一緒に参加する姿も見られ、カラフルでさまざまな形の盆栽が出来上がりました。

コクーン
会場の様子(1Fコクーンひろば)
写真10
手形de盆栽
缶バッジ
缶バッジ

コクーンホール(3F)では大宮盆栽展示・盆栽ワークショップ・大宮盆栽村パネル展示などを実施しました。大宮盆栽展示は、藤樹園・盆栽大野が手掛ける盆栽を展示し、来場者には迫力ある大宮盆栽をご覧いただきました。
また大宮盆栽村や盆栽についてより知ってもらうため、パネル展示を見て大宮盆栽に関するクイズに回答してもらう企画も実施。多くの方にご来場いただきました!

会場入り口
会場の様子(3Fコクーンホール) 
会場内の様子
会場内の様子
大宮盆栽展示
大宮盆栽展示
写真4
会場内の様子  
盆栽ワークショップ
盆栽ワークショップ

秋の大宮盆栽フェスタinコクーンシティ

令和7年に大宮盆栽村が開村100周年を迎えるにあたり、大宮盆栽の魅力を発信するイベントを開催します。大宮盆栽の展示、盆栽ワークショップ、大宮盆栽村の歴史や盆栽についてのパネル展示、お子様も楽しめるワークショップ等をお楽しみいただけます。また、来場者には、オリジナルステッカーをプレゼントします。参加は全て無料ですので、ぜひお越しください。
※オリジナルステッカーは、数に限りがありますので、 なくなり次第配布終了となります。

ポスター

1.日 時

令和6年10月12日(土曜日)、13日(日曜日)
10時から17時まで

2.会 場

コクーンシティ コクーン2 コクーンひろば(1F)、コクーンホール(3F) ※雨天の場合は、コクーンホール(3F)のみ
(大宮区吉敷町4丁目263-1)  
JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線 「さいたま新都心駅」下車 東口すぐ ※コクーン1は東口デッキ(2階)と直結 
JR埼京線 「北与野駅」下車 徒歩8分
施設ホームページ:コクーンシティ[COCOON CITY Saitama-Shintoshin]
 

3.内 容 

コクーンホール(3F) 

【大宮盆栽の展示】
藤樹園、盆栽大野が手掛ける大宮盆栽を展示します。
 
【大宮盆栽村パネル展示】
大宮盆栽村の歴史や盆栽の見方等について紹介します。また、パネル展示を見て回答するクイズラリーを開催し、回答者はミニ盆栽や大宮盆栽村開村100周年記念ノベルティグッズが当たるガチャガチャにご参加いただけます。

【盆栽ワークショップ(事前申し込み制)】 
※【受付終了】キャンセルに伴う盆栽ワークショップの追加募集について(10/11 9時30分更新)
 盆栽ワークショップ追加募集分については、定員に達しましたので、申込受付を終了いたしました。


講 師:10月12日(土曜日) 齊藤太雅氏(盆栽大野)
    10月13日(日曜日) 廣田敢太氏(藤樹園)
時 間:各日(第1回)11時から
      (第2回)15時から ※各1時間程度
対象者:小学生以上 ※はさみを使用するため、小学生は保護者の同伴が必要
定 員:各回8人(先着順、事前申し込み制)
費 用:無料
申込方法:10月3日(木曜日)の9時から、文化政策室(048-829-1225)に電話でお申し込みください。
     申込時に、希望時間、郵便番号、住所、参加者氏名(小学生は保護者氏名も)、電話番号をお伝えください。

【盆栽ワークショップを予約した方へ】
 12日(土曜日)、13日(日曜日)のイベント当日は、文化政策室の電話番号(048-829-1225) にはつながりません。
 予約の変更・キャンセルの場合は、さいたまコールセンター(048-835-3156)までお電話ください。

 ※当日お電話での新規予約受付は行っていませんので、ご注意ください。

【盆栽顔はめパネルの設置】

コクーンひろば(1F)

【お子様も楽しめるワークショップ】
・手形de盆栽 インクを付けた自分の手形等を紙に張り付け、自分だけのオリジナル手形盆栽を作成します。
・オリジナル缶バッジ作成体験
・盆栽ヌゥぬりえコーナー 
※ワークショップは、数に限りがありますので、 なくなり次第終了となります。

※内容は予告なく中止又は変更になる場合があります。

4.大宮盆栽村とは

東武アーバンパークライン(野田線)とJR宇都宮線に囲まれた大宮公園北側一帯に、大宮盆栽村(さいたま市北区盆栽町)があります。かつて、東京の団子坂(文京区千駄木)周辺には、江戸の大名屋敷などの庭造りをしていた植木職人が多く住んでおり、明治になってから盆栽専門の職人も生まれました。関東大震災(1923年)で大きな被害を受けた盆栽業者が、壊滅した東京から離れ、盆栽育成に適した土壌を求めてこの地へ移り住みました。1925年には彼らの自治共同体として大宮盆栽村が生まれ、最盛期の1935年頃には約30の盆栽園がありました。大宮盆栽村は、いまも名品盆栽の聖地として知られ、日本だけでなく世界から多くの愛好家が訪れています。

盆栽村
          大宮盆栽村かえで通り

5.問い合わせ先

文化政策室
課長:原田
担当:金田・清水・金子
電話:048-829-1225
FAX:048-829-1996
内線:2822

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/文化政策室 
電話番号:048-829-1225 ファックス:048-829-1996

お問い合わせフォーム