ページの本文です。
更新日付:2025年8月6日 / ページ番号:C122758
さいたま新都心駅周辺地区の急速な人口の増加に伴い、特に大宮南小学校の児童数が急増しており、仮設校舎を建設して対応してきましたが、その後も児童数は増え続けており、仮設校舎の建設だけでは対応困難な状況です。そのため、本地区の教育環境を維持していくための方策として、シントシティにお住まいのお子様について一定の条件の下で上木崎小学校も選択できる選択可能地域を設定し、定員制により上木崎小学校へ通学できるようにするものです。
1.応募条件
(1)令和8年度新入学予定のお子様
上木崎小学校への通学を希望されるお子様が、令和7年7月1日(基準日)時点で、シントシティ(さいたま市大宮区北袋町1丁目601番地1もしくは2)に住民登録があること。
(2)令和8年度小学2~6年生の児童
(上記(1)記載の条件に加えて)令和7年7月1日(基準日)時点で、大宮南小学校の小学1~5学年に在籍していること。
※1.基準日時点でシントシティにお住まいであっても、住民登録の手続きが済んでいない場合、応募することはできません。
※2.基準日以降にシントシティに転居された場合、応募することはできません。
※3.大宮南小学校在校生(令和8年度小学2~6年生)の児童の募集は今年度のみとなります。
(1)令和8年度新入学予定のお子様
90名
(2)令和8年度小学2~6年生の児童(今年度のみ募集)
定員を設けません。
※大宮南小学校及び上木崎小学校の教室数及び給食可能教室数を勘案し、定員を設定しています。
令和7年8月6日(水) から 令和7年8月20日(水)17時15分 まで
※8月6日(水)付けで、対象の御家庭に御案内を郵送しました。上記応募条件を満たしていて、御案内が届いていない場合には教育委員会学事課に御連絡ください。
令和8年4月1日
※令和8年度小学2~6年生の児童の転学期日も同日となります 。
応募対象の御家庭に郵送した御案内に記載の二次元コードまたはリンク先フォームより、希望者のみ御応募ください。
※大宮南小学校へ入学を希望する、もしくは大宮南小学校に引き続き在学を希望する場合、応募は不要です。
※双子で上木崎小学校への入学を希望される場合、必ずお子様1人ずつ別々に御応募ください。お子様1人につき1回の応募が必要となります。
本人確認コードについて(応募対象の御家庭に郵送した御案内に記載されています。)
※電子申請の際に必要となります。入力誤り等で複数回応募される際も本人確認コードが変更となることはございません。
※双子の場合も1人1人本人確認コードが異なります。入力誤りにご御注意ください。
御家庭にインターネット環境がない等により電子による応募が困難な場合、学事課までお問い合わせください。
令和7年8月29日(金)
※1.入学・転学者発表は、応募対象の御家庭に郵送した御案内に記載の抽選番号にて行います。御案内の紛失等で発表時に抽選番号が分からなくなることがないように御注意ください。
※2.入学・転学者発表は、市ホームページにて抽選番号一覧により公表します。(個人情報の観点で、電話等による当選者についてのお問い合わせには一切お答えできません。)
<抽選の方法>
・応募人数が定員を上回る場合、電子システムにより抽選を行い、入学者を決定します。
・応募人数が定員を下回る場合、応募者全員受け入れ可能となります。
・先着順ではございません。締め切りまでに御応募いただいた対象者で一律に抽選を行います。
<兄弟姉妹の運用>
令和9年度以降の本制度の募集において、前年度以前に本制度により上木崎小学校に通学し、同時に在籍となる兄姉がいる弟妹については、原則優先的に入学決定とします。なお、弟妹は基準日に住民登録されていることが優先的に入学決定となる条件です。兄姉が入学・転学決定となった場合は、その弟妹は令和9年度以降のそれぞれの入学年度の募集において、優先的に入学決定としますので、令和9年度以降は、定員(90名程度)は変わりませんが、各年度の兄姉がいないお子様の入学可能枠は定員よりも少なくなります。
※1 対象の弟妹の中で、入学年度の定員を超える申込があった場合には、対象者の中で抽選になります。
※2 3人以上の兄弟姉妹で、第2子が本制度の兄弟姉妹優先により入学し、第3子以降が第2子と小学校に同時に在籍となる場合は、その第3子以降も優先的に入学決定とします。
※3 弟妹のお子様について、上木崎小学校への入学年度に改めて入学の意向確認をさせていただきます。
※4 当制度で上木崎小学校に就学している兄弟姉妹がいることを理由に『就学指定校変更・区域外就学許可基準』の兄弟姉妹の事由により、就学指定校変更または区域外就学で上木崎小学校に入学することはできません。
※5 双子で上木崎小学校に入学を希望される場合、お子様1人ずつ別々に御応募いただく必要がございますが、双子のどちらか一人でも入学が決定した場合には、もう一人も入学決定とします。
※参考 過去説明会資料
https://www.city.saitama.lg.jp/003/002/011/p000000.html
上木崎小学校への入学・転学が決定したお子様については、令和8年4月1日から上木崎小学校への入学・転学が決定した旨の通知を送付させていただきます。
※令和8年度に上木崎小学校への入学が決定したお子様については、就学時健康診断の受診会場は上木崎小学校となります。
9月上旬に健康教育課より受診会場の御案内を送付します。
入学・転学が決定されたお子様のうち、万が一、上木崎小学校への入学を辞退する場合、学事課で手続きが必要となりますので、学事課に御連絡ください。なお、いったん辞退した場合、辞退を取り下げることはできませんので、御注意ください。
定員を超える応募があり、抽選の結果入学が決定しなかったお子様に対しては、抽選時に補欠順位を決定します。補欠順位は、入学者の決定発表と同時に市ホームページにて公表します。入学が決定したお子様のうち辞退者が出た場合、補欠順位の順番に随時繰り上げにより入学者が決定します。繰り上げにより入学が決定したお子様に対しては、個別にメールで御連絡し、入学意向の確認をさせていただきます。7日以内(土・日・祝日含)に上木崎小学校への入学を希望するか辞退するか決定してください。(※注1・2)
なお、繰り上げによる入学の決定の実施期間は令和7年12月26日(金)17時00分までといたします。
※注1:繰り上げにより入学が決定したお子様については、申請後に送信する応募完了メールに記載の学事課のメールアドレスより御連絡します。迷惑メール設定等でメールの受信ができず、期限までに学事課への入学意向の連絡がなかった場合、辞退とみなします。
※注2:繰り上げによる入学者の決定を実施する都合上、入学が決定したお子様で国公私立小学校等に御入学が決定し上木崎小学校への入学を辞退される場合、お早めにご連絡ください。
本制度について、下記記載のQ&Aも御参照ください。(Q&Aについては、随時更新していきます。)
上木崎小学校への定員制入学・転学制度について_Q&A(PDF形式 421キロバイト)
各学校については、ホームページをご参照ください。
大宮南小学校ホームページ:https://omiyaminami-e.saitama-city.ed.jp/
上木崎小学校ホームページ:https://kamikizaki-e.saitama-city.ed.jp/
大宮南中学校ホームページ:https://omiyaminami-j.saitama-city.ed.jp/
大原中学校ホームページ:https://ohara-j.saitama-city.ed.jp/
※この制度についてのお問い合わせは、学校ではなく、下記の学事課までお願いいたします。
教育委員会事務局/学校教育部/学事課
電話番号:048-829-1646 ファックス:048-829-1990