メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月1日 / ページ番号:C075362

さいたま市で保育士になった先輩保育士さんに聞いてみました!

このページを印刷する

sennpaimidasi

さやな先生(福島県出身・保育士歴3年目)

sayanasennsei

Q:さいたま市で就職を決めた理由は?
⇒卒業後は首都圏で働きたいと考えており、宿舎借り上げ支援給与上乗せ補助などの支援策が充実しているさいたま市に興味を持ちました。
実際に園を見たいと思い参加した保育体感バスツアーで今の園を知り、就職を決めました!実際に住んでみると中心地から少し離れると閑静な住宅街のエリアもあり、住みやすさを感じています。


Q:保育士としてやりがいを感じるときは?
⇒2歳児を担当しています。赤ちゃん返りがあったり、大変なことも多いですが、1年で大きく成長する姿を、保護者の次に近くで見られることにやりがいを感じています。

あさひ先生(岩手県出身・保育士歴3年目)

asahisennsei

Q:さいたま市で就職を決めた理由は?
⇒首都圏での就職を考えていましたが、地元が岩手県なので、東北新幹線が通り実家への帰省に便利なところが魅力でした。また給与上乗せ補助など、保育士支援策が充実していることも決め手となりました。

Q:保育士としてやりがいを感じるときは?
⇒3歳児を担当しています。文字に興味が出てきた子から、手紙をもらったことが嬉しく、印象に残っています。「保育士は大変」とマイナスなイメージを持たれる方もいますが、大変な中でも、子どもの成長を身近に感じながら、充実して保育をすることができ日々やりがいを感じます。

あかね先生(山梨県出身・保育士歴2年目)

akanesennsei

Q:さいたま市で就職を決めた理由は?
住みやすさに魅力を感じました。都会的な部分もあり、ショッピングセンター等も充実しています。一方で、自然豊かな地域も近くにあります。さいたま市なら、仕事もプライベートも両立させて、長い間仕事をすることができると思いました。

Q:保育士としてやりがいを感じるときは?
⇒2歳児クラスを担当しています。言葉でのコミュニケーションも増え、子どもたちとの信頼関係を築いていく中で「あかね先生大好き」と言ってくれたり、身の回りのことができるようになり成長を感じたりすると、やりがいを感じます。

この記事についてのお問い合わせ

子ども未来局/子育て未来部/幼児政策課 幼児政策係
電話番号:048-829-1928 ファックス:048-829-2516

お問い合わせフォーム