メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月25日 / ページ番号:C058332

要支援世帯の早期把握・発見のための連絡会

このページを印刷する

概要

さいたま市では「要支援世帯の早期発見のための通報等ガイドライン」をもとに、通報体制の確立に御協力いただける事業者と協定を締結しています。また、孤立死発生の未然防止のために、ネットワークの構築を推進する目的で、協定事業者や関係機関を集めた連絡会を開催しています。

出席者

・協定事業者(令和7年1月現在)

協定事業者一覧(PDF形式 56キロバイト)

・行政

危機管理課、市民生活部、コミュニティ推進課、生活福祉課、障害福祉課、高齢福祉課、いきいき長寿推進課、各区福祉事務所、救急課、北部・南部水道営業所(順不同)

・その他

さいたま市社会福祉協議会、さいたま市民生委員児童委員協議会、一般財団法人埼玉水道サービス公社

・事務局

福祉総務課

令和6年度の開催実績

・開催日時等

日時:令和7年1月24日(金曜日)10時~11時半
開催方法:オンライン会議

・議事内容

(1)これまでの通報実績について
(2)要支援世帯の早期発見のための通報等ガイドラインついて
(3)110番通報の仕方について
(4)119番通報の仕方について
(5)新規協定締結事業者様の御紹介及び活動内容の御報告
(6)事例報告
(7)各所管課からの情報提供

・会議資料

01_連絡会次第
02_出席者一覧
03_協定事業者一覧(令和7年1月現在)
04_【資料1】これまでの通報実績について
05_【資料2】通報等ガイドライン
06_【資料3】110番のかけ方
07_【資料4】119番のかけ方
08_【資料5】株式会社富士薬品様資料
09_【参考1】福祉まるごと相談窓口
10_【参考2】埼玉県虐待通報ダイヤル#7171
11_【参考3】ケアラー・ヤングケアラー支援
12_【参考4】要支援世帯の早期発見のために

令和5年度の開催実績

・開催日時等

日時:令和6年1月26日(金曜日)14時~15時半
開催方法:オンライン会議

・議事内容

(1)これまでの通報実績について
(2)要支援世帯の早期発見のための通報等ガイドラインついて
(3)110番通報の仕方について
(4)119番通報の仕方について
(5)新規協定締結事業者様の御紹介及び活動内容の御報告
(6)事例報告
(7)各所管課からの情報提供

・会議資料

01_連絡会次第
02_出席者一覧
03_協定事業者一覧(令和6年1月現在)
04_【資料1】これまでの通報実績について
05_【資料2】通報等ガイドライン
06_【資料3】110番のかけ方
07_【資料4】119番のかけ方
08_【資料5】森永乳業株式会社様資料
09_【参考1】福祉まるごと相談窓口
10_【参考2】埼玉県虐待通報ダイヤル#7171
11_【参考3】ケアラー・ヤングケアラー支援
12_【参考4】要支援世帯の早期発見のために

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/生活福祉部/地域福祉推進室 
電話番号:048-829-1254 ファックス:048-829-1961

お問い合わせフォーム