メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月28日 / ページ番号:C022479

歯科口腔保健審議会委員を募集します

このページを印刷する

1 歯科口腔保健審議会とは

さいたま市長の諮問に応じ、歯科口腔保健の推進に関し調査審議するため、さいたま市歯科口腔保健の推進に関する条例に基づき設置するものです。
歯科口腔保健に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための意見交換や提案等調査審議を行います。
公募により募集する市民委員のほかに、学識経験者、歯科医療等業務従事者等、保健等業務従事者等、 市職員の15名以内で構成され、委員の任期は2年となっています。

さいたま市歯科口腔保健の推進に関する条例(抜粋)

第10条 市長の諮問に応じ、歯科口腔保健の推進に関し調査審議するため、歯科口腔保健審議会(以下「審議会」という。)を設置する。

2 委員公募の目的

市民、事業者、関係機関及び行政がそれぞれの立場で、自らの役割を果たし、本市の歯科口腔保健を推進するに当たり、広く市民の皆さんのご意見やご提案を反映させるため、委員を募集します。

3 任期

令和7年7月1日から令和9年6月30日まで

4 応募資格(次のすべてを満たす方)

  • 市内在住、在勤又は在学で、18歳以上(令和7年7月1日現在)
  • 月曜日から金曜日の昼間に開催する会議(年2回程度)に出席できる
  • さいたま市の職員、各行政委員会の委員、市議会議員でない
  • さいたま市の審議会等の公募委員を2つ以上務めていない

5 募集人数

2人以内(書類審査により選考)

6 応募方法

下記より応募用紙をダウンロードするか任意のA4縦長用紙に横書きで、次の事項をもれなく記入し、郵送、ファックスにて提出ください。
ダウンロード

  • 住所、氏名、ふりがな、性別、生年月日、職業、電話番号
  • 志望理由(300字以内)
  • さいたま市の歯科口腔保健に対する意見・提言等(800字以内)

7 提出先 (いずれも保健衛生総務課口腔保健センター整備係宛て)

(郵送の場合)〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4

(ファックスの場合)048-829-1967

8 締切日

令和7年5月19日(月曜日)(郵送の場合は当日消印有効)

補足 結果は全員へ通知します。 

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健部/保健衛生総務課 口腔保健センター整備係
電話番号:048-829-1287 ファックス:048-829-1967

お問い合わせフォーム