18歳以上の市内在勤者・在学者もご参加いただけるようになりました!(令和7年4月)
本市では、楽しみながら歩くことを中心として、継続的な健康づくりを支援する健康マイレージ事業を実施しています。
「さいたま市健康マイレージ」では、スマートフォンアプリを活用して計測した歩数、食事・体重・睡眠時間・血圧の記録やその他の必要なアクションを行うことでポイントを獲得し、獲得したポイントに応じ景品の抽選に応募することができる事業を実施します。
※歩数によるポイントの獲得については、毎日のアプリ起動による歩数連携が必要です。
※特設サイトはこちら。
※令和5年度終了の「さいたま市健康マイレージ」についてはこちらをご覧ください。
<目次>
・参加対象者
・参加方法
・GoogleFit連携方法
・ポイントについて
・健(検)診結果の記録について
・令和7年度の景品について
・令和6年度の景品について
・景品の交換方法について
・問合せ
参加対象者
・さいたま市に住民票のある18歳以上の市民の方
・18歳以上の市内在勤者 、在学者
参加方法
1.「WoLN(ウォルン)」アプリをインストール
<iPhone>App Store、<Android>Google Playで「WoLN」と検索し、インストールしてください。
※スマートフォンアプリの使用可能端末機器は以下のとおりです。
<iPhone>iOS16.6以上
<Android>Android OS10.0以上
※一部のAndroid端末には対応していない場合があります。
※Androidをご利用の方は、歩数の計測のため「Google Fit」アプリのインストール及び連携が必要となります。連携方法は
こちら。
※ご利用の機種により、歩数カウントの結果が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2.アカウント作成・初期登録
「WoLN」アプリを開いてメールアドレスやニックネームなどを登録します。
※サービスの新規参加の画面で、「埼玉県」を選択し、「さいたま市健康マイレージ」をタップしてください。

↑WoLNアプリアイコン
詳細はこちらのガイドをご覧ください。
こちらからでもインストールができます。
【iPhoneの方】
・WoLNリンク
【Androidの方】
・WoLNリンク
・GoogleFitリンク
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.fitness&hl=ja

Google Fit 連携方法
<連携手順>
1.「Google Fit」をインストールする
2.「WoLNアプリ」の画面下の【きろく】を選択
「歩数データの許可」の表示の【許可する】を選択
3.【Google Fitに接続する】をタップ
4.「Google Fit」を登録しているアカウントを選択
5.「運動データへのアクセスを『NECヘルスケアStg』に許可しますか?」の表示の【許可】を選択

ポイントについて
※歩数によるポイントの獲得については、毎日のアプリ起動による歩数連携が必要です。
健(検)診結果の記録について
さいたま市健康マイレージでは、健(検)診を受診し、健康マイレージアプリ(WoLN)内で結果を記録した方に対し、
各記録ごとに健康マイレージポイントを200ポイント付与しています。
記録(申請)の方法については以下のとおりです。
1.アプリ内「ホーム」、「サービスメニュー」の「各種申請」を選択。
2.「特定健診・人間ドック」「がん検診」「歯科健診」から該当の項目の「申請する」をタップ。
3.申請日が入力されていることを確認する。※自動的に入力されます。
4.受診日を選択。(受診された日付を入力してください。)
5.受診機関名を入力。
6.種別で該当の健(検)診を選択。※歯科健診は項目無し。
7.結果を選択。
8.「確認画面へ」をタップ。
9.内容を確認し、修正があれば「修正する」、修正が無ければ「申請する」を選択。
※令和7年度の景品応募に使用するポイントを取得できる期間は、令和6年12月26日~令和7年12月25日です。
また、さいたま市健康マイレージでは、『早期受診キャンペーン』を実施しております。
早期(4月~8月)に受診し、10月31日までに申請した場合は、さらに後日(11月頃)、追加で200ポイントが付与されますので、ぜひ、お早めの受診をご検討ください。
令和7年度の景品について
11月中公開予定
令和6年度の景品について[応募期間終了]
※令和5年12月4日(月)~令和6年12月25日(水)に獲得したポイントは令和6年12月25日(水)の景品応募締切時点で全て失効しています。
※来年度へのポイントの持ち越しはできません。
令和6年度の景品の内容は以下のとおりです。
【景品を追加しました!(令和6年12月9日更新)】
[追加景品]
WAON POINT(必要ポイント2,000)
(内容)
100WAON POINT×10回分
※WAON POINTは、1ポイント=1円からWAON POINT加盟店でのお支払いに使えるポイントです。
※WAON POINTの交換には、さいたま市内ウエルシアで1円以上お買い上げいただく必要があります。(ウエルシア浦和駅調剤薬局では交換できません。)
※他のクーポンとの併用はできません。
※WAON POINTの利用には、WAON POINTの会員登録及びWAON POINTカードの提示が必要です。
※WAON POINTの交換には有効期限がありますのでご注意ください。
※当選人数:1,000名

[応募可能期間]
令和6年12月1日(日)~令和6年12月25日(水)
[景品応募方法]
・さいたま市健康マイレージアプリ(WoLN)を開く。
・「ホーム」の保有ポイントをタップ。
・「ポイント利用」を選択。
・景品応募サイトにて、参加するコースを選択し、応募する。
※今年度から、紙媒体での応募を廃止し、アプリでの応募のみとなります。
[当選者発表]
令和7年2月上旬に当選された方のみにアプリ内のお知らせ配信または登録済みメールアドレス宛てに通知します。
景品の交換方法について
令和6年度の景品の交換方法については以下のとおりとなります。
1.WoLN(健康マイレージ)アプリを開く。
2.「ホーム」の「サービスメニュー」の「デジタルギフト・クーポン」を選択する。
3.「クーポン一覧」を開き、「利用可能」に表示されているギフトを選択する。
4.URLをタップする。(外部サイトに遷移します。)
5.表示画面に従い、お好きなギフトを選び、交換をする。
※500ポイントの範囲内で好きな賞品をお選びいただけます。
(例)A店の200ポイントのギフト交換後、B店の300ポイントのギフトを交換する。
6.交換が完了すると「ギフトを使う」画面に、交換したギフトが表示されます。
7.各ギフト画面に記載の利用方法・受け取り方法に応じてご利用ください。
※受け取りに会員登録は不要です。
※ギフトを選択後は「デジタルギフト・クーポン」のURLをタップするとギフトが表示されます。
交換方法の詳細については
こちらをご覧ください。(外部サイトに遷移します。)
※ギフト交換には有効期限がありますので、ご注意ください。
※giftee Boxの交換方法については以下にお問合せください。
[問合せ先]
さいたま市健康マイレージコールセンター
電話番号:0570-088-232
電話受付時間:平日9時~17時(土日・祝日・年末年始休み)
メールアドレス:support-fincapp@finc.com
1.WoLN(健康マイレージ)アプリを開く。
2.「ホーム」の「サービスメニュー」の「デジタルギフト・クーポン」を選択する。
3.「クーポン一覧」を開き、「利用可能」に表示されているギフトを選択する。
4.ギフトコードをコピー又は、メモをする。
5.さいたま市みんなのアプリを開く
6.ホームページのアイコン横の「もっと見る」をタップ。
7.「貯める」の「ギフトコード」をタップ。
8.「ここへギフトコード入力」の枠をタップ。
9.長押ししてペースト又は、キーボードで入力。
10.受け取るをタップ。
※さいたま市みんなのアプリについては
こちらをご覧ください。
※さいたま市みんなのアプリについては以下にお問合せください。
[問合せ先]
さいたま市みんなのアプリコールセンター
電話番号:0570-037-279
受付時間:9:30~19:00
<ギフトコード入力方法(さいたま市みんなのアプリ)>
※画面はイメージです。
1.WoLN(健康マイレージ)アプリを開く。
2.「ホーム」の「サービスメニュー」の「デジタルギフト・クーポン」を選択する。
3.「クーポン一覧」を開き、「利用可能」に表示されているギフトを選択する。
4.さいたま市内ウエルシアでの会計時に提示する。
※WAON POINTご利用方法については以下にお問合せください。
[お問合せ]
ウエルシア薬局 お客様サービスセンター
0120-119-358
(受付時間:9:00~20:00 年中無休)
!!注意!! 令和6年度から紙媒体での通知は行わないため、さいたま市健康マイレージに係る書類はシルバーポイント交換時には不要となります。詳細は、以下をご覧ください。 。
■今回獲得したシルバーポイント【長寿応援ポイント】を奨励金に交換する方法等
〇「令和6年長寿応援手帳」を持って、令和7年4月1日から令和10年3月31日までの間に区役所高齢介護課で長寿応援ポイントの交換手続きを行ってください。 ※WoLN(健康マイレージ)アプリ内の通知の印刷等は不要です。
〇長寿応援ポイントを奨励金への交換を希望される場合には、区役所高齢介護課に「令和6年度 長寿応援手帳」、「本人名義の通帳」または「行政給付受取番号」、「本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)」を添えて申請する必要があります。申請日の翌々月末に振り込まれます。
〇ポイント交換の際は必ず健康マイレージポイントから長寿応援ポイントへの交換に申込をした旨をご申告ください。
〇交換には、さいたま市長寿応援ポイント(シルバーポイント)事業の「令和6年度長寿応援手帳」が必要となります。「令和6年度長寿応援手帳」の交付を行っていない場合は、令和7年3月31日までに区役所高齢介護課で登録申請手続きをして「令和6年度長寿応援手帳」を受け取ってください。
■留意事項
〇長寿応援ポイント事業の年間(4月1日~3月31日)で貯められる上限ポイントは250ポイントです。250ポイントを超えて健康マイレージ事業で獲得したポイントを上乗せすることはできません。
〇令和6年度に獲得した長寿応援ポイントの奨励金への交換時期は、令和7年4月1日から令和10年3月31日までです。
〇長寿応援ポイントの奨励金への交換は、25ポイントから交換できます。25ポイント未満では交換できません。但し、複数年度を合算して25ポイント以上貯まれば交換可能です。
■交換した長寿応援ポイント数の確認方法について
自身が交換した長寿応援ポイント数を確認したい場合は以下にお問合せください。
[問合せ先]
さいたま市健康マイレージコールセンター
電話番号:0570-088-232
電話受付時間:平日9時~17時(土日・祝日・年末年始休み)
メールアドレス:support-fincapp@finc.com
■長寿応援ポイント(シルバーポイント)事業に関して
お手持ちの長寿応援手帳に記載のお問合せ先をご確認ください。
シルバーポイント事業についてはこちらをご覧ください。
問合せ
さいたま市健康マイレージコールセンター
電話番号:0570-088-232
電話受付時間:平日9時~17時(土日・祝日・年末年始休み)
メールアドレス:support-fincapp@finc.com