ページの本文です。
更新日付:2025年4月17日 / ページ番号:C116578
後期高齢者医療被保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しています。
後期高齢者医療の被保険者の方については、令和7年8月の年次更新までの暫定的な運用として、マイナ保険証の登録の有無にかかわらず、新規加入者や券面に変更があった場合、資格確認書を区役所から送付しています。
このたび、暫定運用の期間が延長され、令和8年8月の年次更新までの間、マイナ保険証の登録に有無にかかわらず、申請不要で資格確認書を交付することとなりました。
令和7年8月年次更新(有効期限:令和8年7月31日)の資格確認書については、7月中旬以降に特定記録郵便で送付します。
マイナ保険証を持っていない方には「資格確認書」が自動的に交付されますので申請は不要です。
令和6年12月2日以降に、住所異動や負担割合の変更等があった方、新たに後期高齢者医療制度に加入した方についても、令和8年7月末までは、マイナ保険証の保有の有無にかかわらず、申請不要で「資格確認書」が自動的に交付されますので、申請は不要です。
ただし、マイナ保険証を持っている方が、「要配慮者」であることで、令和8年8月以降も「資格確認書」の交付を受けたい場合等は、申請をする必要があります。
くわしくは、こちら(「後期高齢者医療資格確認書について」)をご覧ください。
福祉局/生活福祉部/国保年金課 高齢者医療係
電話番号:048-829-1278 ファックス:048-829-1938