メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年12月6日 / ページ番号:C117774

資格確認書・資格情報のお知らせの交付について

このページを印刷する

紙の国民健康保険証は、令和6年12月2日以降新規発行及び再発行がされなくなりました。

現在お持ちの保険証は、有効期限(最長令和7年(2025)年7月31日)まで引き続きご利用いただけますが、マイナ保険証をお持ちでない方が紛失、破損、汚損した場合などは、「資格確認書」の交付申請をしてください。

手続き場所

区役所保険年金課または支所

資格確認書の交付対象者

・ マイナンバーカードを取得していない方
・ マイナンバーカードを保有しているが健康保険証利用登録を行っていない方
・ マイナ保険証の利用登録解除を申請した者・登録解除者、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れ(カード本体の有効期限切れを含む。)の方、マイナンバーカードの返納者、返納予定者
・ DV被害者などでマイナポータルや医療機関等で自己情報が閲覧できない設定をされている方
・ マイナ保険証での受診が困難な高齢者や障害者の方 
 等
 

来庁による交付手続き

さいたま市の国民健康保険に加入されており、資格確認書の交付対象者が保険証や資格確認書を紛失、破損、汚損した場合などは、以下のものをご持参のうえ、区役所保険年金課または支所にて交付の申請をしてください。資格確認書は、世帯主宛てに住民登録地へ郵送します。

1.手続きに来庁される方の本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証等の顔写真付きのもの。または顔写真のない本人確認資料2点以上)
2.世帯主及び対象の方のマイナンバーが分かるもの(マイナンバーカード、通知カード等)
3.汚損・破損の場合は、汚損・破損した保険証・資格確認書

※窓口での交付については、マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなどの顔写真付きの公的機関が発行した本人確認資料が必要になります。
※申請できるのは、原則として世帯主、該当者ご本人、住民票上同一世帯の方です。同一世帯以外の方が代理で申請する場合は、世帯主または該当者ご本人の記入した委任状が必要になります。委任状については「国民健康保険の手続きに係る委任状」をご覧ください。なお、同一世帯以外の方が代理で申請する場合、窓口での交付はできません。世帯主宛てに郵送交付となります。
※通知カードは、令和2年5月25日時点で交付されているもので、氏名、住所等の記載事項に変更がない場合又は正しく変更手続がとられている場合に限り、利用が可能です。また、「個人番号通知書」については「番号確認書類」や「本人確認資料」としてはご利用になれません。
※本人確認資料やマイナンバーが分かるものがない場合は、お住まいの区の保険年金課へご相談ください。

郵送による交付手続き

区役所または支所へお越しになることができない方は、交付手続きを郵送により行っていただくことができます。この場合には、以下のものを同封のうえ、お住まいの区の区役所保険年金課までお送りください。資格確認書は、世帯主宛てに住民登録地へ郵送します。なお、同一世帯以外の方が代理で申請する場合は、委任状が必要になります。

1.国民健康保険資格確認書交付申請書
■ダウンロード(pdf国民健康保険資格確認書交付申請書 (PDF形式 134キロバイト)
pdf国民健康保険資格確認書交付申請書 (記載例)(PDF形式 343キロバイト)
2.届出人の本人確認資料の写し(マイナンバーカード、運転免許証等の顔写真付きのもの。または顔写真のない本人確認資料2点以上)
3.世帯主及び対象の方のマイナンバーが分かるものの写し(マイナンバーカード、通知カード等)

※通知カードは、令和2年5月25日時点で交付されているもので、氏名、住所等の記載事項に変更がない場合又は正しく変更手続がとられている場合に限り、利用が可能です。また、「個人番号通知書」については「番号確認書類」や「本人確認資料」としてはご利用になれません。
※本人確認資料やマイナンバーが分かるものがない場合は、お住まいの区の保険年金課へご相談ください。

「資格情報のお知らせ」の交付

マイナ保険証をお持ちの方等、資格確認書の交付対象ではなく、現在の資格情報を確認されたい場合「資格情報のお知らせ」を交付します。
届出人の本人確認資料の写し(マイナンバーカード、運転免許証等の顔写真付きのもの。または顔写真のない本人確認資料2点以上)を各区役所保険年金課にお持ちの上、お申し出ください。
区役所または支所へお越しになることができない方は、以下のものを同封のうえ、お住まいの区の区役所保険年金課までお送りください。資格確認書は、世帯主宛てに住民登録地へ郵送します。
 
1.資格情報のお知らせ交付申請書
■ダウンロード(pdf資格情報のお知らせ交付申請書 (PDF形式 278キロバイト)
pdf資格情報のお知らせ交付申請書 (記載例)(PDF形式 301キロバイト)
2.届出人の本人確認資料の写し(マイナンバーカード、運転免許証等の顔写真付きのもの。または顔写真のない本人確認資料2点以上)
 

お問い合わせ先(各区役所 保険年金課 国保係)

区役所

所在地

電話番号(直通)

ファックス

各区保険年金課へのお問い合わせ

西区

〒331-8587
西区西大宮三丁目4番地2

048-620-2673

048-620-2768

西区お問い合わせフォーム

北区

〒331-8586
北区宮原町一丁目852番地1

048-669-6073

048-669-6167

北区お問い合わせフォーム

大宮区

〒330-8501
大宮区吉敷町一丁目124番地1

048-646-3073

048-646-3168

大宮区お問い合わせフォーム

見沼区

〒337-8586
見沼区堀崎町12番地36

048-681-6073

048-681-6168

見沼区お問い合わせフォーム

中央区

〒338-8686
中央区下落合五丁目7番10号

048-840-6073

048-840-6168

中央区お問い合わせフォーム

桜区

〒338-8586
桜区道場四丁目3番1号

048-856-6183

048-856-6278

桜区お問い合わせフォーム

浦和区

〒330-9586
浦和区常盤六丁目4番4号

048-829-6162

048-829-6234

浦和区お問い合わせフォーム

南区

〒336-8586
南区別所七丁目20番1号

048-844-7183

048-844-7278

南区お問い合わせフォーム

緑区

〒336-8587
緑区大字中尾975番地1

048-712-1183

048-712-1271

緑区お問い合わせフォーム

岩槻区

〒339-8585
岩槻区本町三丁目2番5号

048-790-0174

048-790-0268

岩槻区お問い合わせフォーム

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/生活福祉部/国保年金課 国保事業係
電話番号:048-829-1276 ファックス:048-829-1938

お問い合わせフォーム