メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月16日 / ページ番号:C120247

火薬類の取扱いに伴う事故の防止について

このページを印刷する

 火薬類の取扱いに伴う事故の防止について、経済産業省から注意喚起がありました。
 以下の内容をご確認の上、防災態勢の強化に万全な対策を講じるようお願いいたします。

煙火消費に伴う火災防止の徹底

 近年、大規模火災が各地で発生していることから、煙火消費に伴う火災発生を防止するため、花火大会の主催者様や煙火事業者様におかれましては、事前散水を始めとする火災防止対策を適切に行うようお願いします。
 また、春先には、動物駆逐用煙火の誤使用による火災の増加が懸念されることから、動物駆逐用煙火の消費に伴う火災発生の防止について、ご注意頂きますようお願いいたします。

火薬類の保管・管理を始めとする安全対策の徹底

 火薬類の紛失・盗難を防止する観点に留意し、火薬庫や火薬類庫外貯蔵場所の点検や鍵の施錠等、火薬類の適切な保管・管理の徹底をお願いいたします。
 また、近年コンサートイベント等における煙火消費に伴う事故が発生していることから、使用設備の事前点検や充分な保安距離の確保が行われるようお願いいたします。

防災態勢の強化

 火薬類による万一の事故発生に備え、連絡体制の確認など、防災態勢強化に万全な対策を講じるようお願いいたします。
 また、さいたま市内で火薬類取締法に係る事故が発生した場合には、消防局予防部査察指導課が窓口です。
 
 
 以下のリンク先をご確認ください。
 

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

消防局/予防部/査察指導課 保安係
電話番号:048-833-7487 ファックス:048-833-7529

お問い合わせフォーム