ページの本文です。
更新日付:2025年11月5日 / ページ番号:C123777

「生活圏交通プランナー育成プログラム」は、身の回りで発生している交通課題を、新たな交通を通じて解消するための手法や知識を実績的に学び、実際に生活圏交通サービスを企画する力を身に付けるプログラムです。
約3カ月間のプログラムの中で、公共交通の基礎知識や関係者との調整、データ分析やデジタル活用等のスキル獲得を目指します。
忙しい社会人・学生の方にもご参加いただけるよう、オンラインでの受講プログラムも一部ご用意しております!コースの変更も可能ですので、まずは学習コースからお試しでという方も是非ご参加ください。


地域公共交通に精通した講師陣からの講義やさいたま市、川越市などの自治体の取組についても紹介する予定です。

講義は全てオンラインで実施します。

各プログラムの内容における現在の予定です。詳細については、受講生に対して個別にお知らせします。

モビリティハブの視察:hoccoについて
hocco(小田急バスHP)
一般財団法人さいたま市都市整備公社 TEL:048-645-4439
さいたま市 都市局 交通政策部 交通政策課 TEL:048-829-1053
都市局/交通政策部/交通政策課
電話番号:048-829-1053 ファックス:048-829-1979