メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年11月6日 / ページ番号:C124748

生活圏交通プランナー育成プログラムのシンポジウムを開催します!

このページを印刷する

本シンポジウムは、令和7年度に実施している『生活圏交通プランナー育成プログラム』の一環として、講師によるパネルディスカッションや、プログラム受講者による、グループワークの成果発表を行うものです。
さいたま市における、地域公共交通の現状や、課題解決に向けた取組などの理解を深めるとともに、目指すべき姿を考えていきます。

1 日時

令和7年12月7日(日曜日) 13時から16時まで
 

2 会場・開催形式

『現地会場』TKP大宮ビジネスセンター 1階バンケットホール1A(大宮区仲町2-26 富士ソフトビル 1階 )
『オンライン』お申し込みいただいた方に視聴リンクをお送りします
 

3 定員

  • ・地域交通に関心のある方ならどなたでもご参加いただけます
    ・会場定員:80名(先着順)※定員に達し次第、締め切ります※オンラインは定員なし

    4 申込

    以下の申込みフォームよりお申し込みください。
    ※オンライン参加の方も事前申込みが必要です。
    【参加申し込みフォーム】さいたま市 生活圏交通プランナー育成プログラム シンポジウム
     

    5 申込期限

    令和7年11月5日(水曜日)から 11月28日(金曜日)まで
     

    6 内容

    ・13:00【オープニング】
    ・13:10【基調講演】
    ・ さいたま市 
     テーマ「さいたま市が目指す新たなモビリティまちづくり計画」 
    ・13:25【育成コース受講者による成果発表会】
    ・15:00【パネルディスカッション】
     テーマ「今後の生活圏交通のあり方について」
      パネリスト
      さいたま市
      宮代 陽之 氏  国際経済研究所 非常勤フェロー/ JCoMaaS理事/本事業統括アドバイザー
      伊藤 みどり 氏 全国移動サービスネットワーク 事務局長/ 株式会社日本能率協会総合研究所 嘱託研究員
      三重野 真代 氏 武蔵野大学経営学部特任教授/ 東京大学公共政策大学院交通・観光政策研究ユニット特任准教授/
               一般財団法人運輸総合研究所客員 研究員/グリーンスローモビリティ協議会会長

    ・15:45【修了式】
    ・15:55【クロージング】

    7 参加費

    無料
     

    関連ダウンロードファイル

    GET ADOBE READER

    PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

    関連リンク

    この記事についてのお問い合わせ

    都市局/交通政策部/交通政策課 
    電話番号:048-829-1053 ファックス:048-829-1979

    お問い合わせフォーム