行動範囲を広げるのに大活躍の車ですが、運転には運転技術だけでなく、身体機能も大切なことをご存じですか?
自由に移動できる自立した生活を継続するために必要なことを皆さんで一緒に学んでみましょう。
日時
令和7年12月10日(水曜日)13時から15時45分まで
会場
埼玉ダイハツ岩槻インター店ショールーム
(埼玉県さいたま市岩槻区加倉5 - 8 - 6 6 )
内容
理学療法士から健康安全運転体操について
1. 健康生活に向けた取り組みとは?
2. 自分の状態を知ることと、適切な対策について
※簡単な体力測定と、運動を実施いたします。からだを動かせる格好でお越しください。
東京海上日動火災保険から運転機能向上トレーニングについて
1. 人のもつ能力の限界と緑内障について
2. 安心安全なカーライフについて
※人のもつ能力をよくご理解いただくことで安全運転につなげる、体験、クイズを交えた講座です。
埼玉ダイハツによるサポカー体験
1.衝突回避支援システムの体験
※車に見立てた前方の障害物に向かって約10km/hで走行し、ステレオカメラが障害物を検知して、緊急ブレーキが作動する一連の流れを体感できます。
対象
さいたま市在住65歳以上の方
定員
20名(申し込み先着順)
参加費
無料
申込・問い合わせ先
さいたま市 市民生活安全課
電話番号 048ー829ー1219(平日9時00分から17時00分まで)
電話で、令和7年12月3日(水曜日)までの間にお申し込みください。
お申し込みの際には、お名前、お住いの区、電話番号をお知らせください。
お申し込みの際にいただいた個人情報は、本セミナーの目的以外には使用しません。
主催・共催
さいたま市市民生活安全課・埼玉ダイハツ販売株式会社
協力
公益社団法人埼玉県理学療法士会
東京海上日動火災保険株式会社
関連ダウンロードファイル
関連リンク