メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月11日 / ページ番号:C118431

令和6年度「スマートシティさいたまモデル」構築事業費補助金 選定事業2

このページを印刷する

選定事業2

事業者:株式会社ベスプラ
アプリやAIを活用し、安心して住み続けられるスマートな家族健康サービス実証事業

事業内容

1.健康アプリ「脳にいいアプリ」、家族の健康管理サービス「家族サイト」の効果のプロモーション
:美園地区を中心にさいたま市の住民を対象に展開。
2.「家族サイト」への新機能(ランキング)の付与
:家族対抗歩数ランキング機能を開発し、家族全員の参加を促進。
3. 1.2.を利用いただくことでの、家族やご自身に対する健康意識の変化、コミュニケーションの増加の検証を目的とした実証実験の実施
:親世代の健康データモニタリング、孫・祖父母間の写真・動画共有機能等を活用し、家族の健康意識の変化、コミュニケーションの増加の検証。

事業結果

【実証概要】
期間    :令和6年11月25日~令和7年2月28日まで
目的    :家族や自身に対する健康意識の変化、コミュニケーションの増加の検証、家族対抗歩数ランキングの効果検証
効果検証方法:利用者へのアンケート調査、参加家族と非参加家族との歩数変化率の測定

【利用者】
・10家族(アプリユーザー数25名)、アンケート回答者3名
・家族サイト利用者と非利用者を比較して平均歩数では約1.5倍多い歩数を記録、平均歩行速度では約1.02倍早い歩行速度を記録したことから、家族間での競争・励ましあいにより運動習慣が醸成され、日々の活動量が向上したと推測されます。
・アンケート結果からは、全ての回答者から「健康意識が高まった」「運動や食事管理などの健康行動が増えた」「家族とのコミュニケーションが増えた」と前向きな回答がありました。
⇒これらのことから、健康意識の向上、家族間コミュニケーションの増加に繋がったため、生活の質の向上にも寄与したものと考えられます。

【事業者】
・歩数ランキングによる運動促進効果は一定の成果が得られたことから、サービスは継続して利用するとともに、より多くのユーザーにとって魅力的な仕組みの構築を検討します。
・アンケート結果をもとに利用者の関心の高い健康トピック(運動・栄養・メンタルヘルス)に関するコンテンツの提供を目指します。

選定事業2についての問い合わせ

株式会社ベスプラ(info@braincure.jp

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/未来都市推進部 未来都市共創担当
電話番号:048-829-1871・1457 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム