メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年2月5日 / ページ番号:C118605

「第71回文化財防火運動」の実施について

このページを印刷する

文化財防火運動に伴う消防訓練を実施しました

昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことから、毎年1月26日は「文化財防火デー」と定められています。

さいたま市では、1月20日~26日を文化財防火運動期間と定めており、

火災予防対策の推進やみなさまの文化財に対する防火・防災意識の向上のための活動を重点的に行っています。 

桜消防署では、1月24日(金曜日)医王寺(桜区西堀2丁目地内)にて、文化財防火運動に伴う消防訓練を実施しました。

医王寺には、県指定文化財(有形文化財)である木造大日如来坐像と、市指定文化財(有形文化財)である銅鐘が安置されています。

訓練には医王寺関係者の他、さいたま市消防団桜ブロック隊から土合第1分団が参加しました。

1

2

3

この記事についてのお問い合わせ

消防局/桜消防署/消防1課 
電話番号:048-836-0119 ファックス:048-836-0139

お問い合わせフォーム