メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年3月15日 / ページ番号:C117544

大宮消防署大成出張所からのお知らせ(令和6年度)

このページを印刷する

令和7年春季火災予防運動を実施しました。

さいたま市消防局では、令和7年3月1日から3月7日まで、春季火災予防運動を実施しております。

大宮消防署大成出張所では、令和7年春季火災予防運動の実施に伴い、「シャトレーゼ大宮櫛引店」にご協力をいただき、立入検査と消防訓練を実施いたしました。

外観

立入検査では、建物の防火管理や、消防用設備等の維持管理の状況をお店の方と消防職員で確認しました。

査察写真

消火訓練では水消火器による初期消火訓練を実施しました。

水消火器

通報訓練では実際に消防局の指令センターに119番通報を行い、火災が起きた時に対応できるよう訓練しました。
通報訓練の後には、熱心に質問もしていただきました。

通報訓練

火災から、大切な命や財産を守るため、皆さんも今一度、火災予防について考えてみてはいかがでしょうか。

『守りたい 未来があるから 火の用心』

移動タンク貯蔵所への立入検査を実施しました

11月16日(土曜日)と25日(月曜日)に移動タンク貯蔵所への立入検査を実施しました。

移動タンク貯蔵所とは、車両により危険物を積載し移送するタンクローリー等の形式の危険物施設のことです。

移動タンク貯蔵所は、車両として道路を移動しますので、移送時における事故の被害を最小限に抑えたり、危険物流出事故を防止するための装置が設置されており、危険物運搬のための様々な決まりごとが義務付けられています。

今回実施した立入検査は、これらの装置や決まりごとが適切になされているか確認することで、移動タンク貯蔵所の事故を未然に防止するよう行うものです。

査察2  査察2
 

新規採用職員の訓練効果確認を実施しました

11月8日(金曜日)、大宮消防署大成出張所において、10月に拝命された新規採用職員の訓練効果確認を実施しました。

これは、入職から約1か月間の訓練により、災害活動を行える能力を身に着けたかを確認するものです。

効果確認の結果、まだ訓練が必要な部分はあるものの、基本的な活動はできているとの評価となりました。

今後は更なる訓練を行いつつ、隊の一員として災害現場へ出場し、市民の安心・安全のため活動することとなります。

ホースカー搬送  3連はしご結着
 

令和6年度秋季火災予防運動を実施しました!

皆さんご存知でしょうか?さいたま市消防局では、令和6年11月9日から11月15日まで、秋季火災予防運動を実施しております。

大宮消防署大成出張所では、令和6年度秋季火災予防運動の実施に伴い、「セリア生活良品大宮櫛引店」にご協力をいただき、立入検査と消防訓練を実施いたしました。

1

立入検査では、建物の防火管理や消防用設備等の維持管理の状況をお店の方と消防職員で確認しました。

査察写真

消防訓練では、従業員の皆様に、消火・避難・通報の訓練を実施していただきました。

消防訓練

火災予防運動のポスターを掲示していただきました。

ポスター掲示

立入検査と消防訓練は、火災を起こさないため、万が一発生してしまったときに被害を最小限に抑えるための火災予防の一つです。

火災により、大切な命や財産を守るため、皆さんも今一度、火災予防について考えてみてはいかがでしょうか。

更に詳しい火災予防については、こちらをご覧ください。

この記事についてのお問い合わせ

消防局/大宮消防署/大成出張所 
電話番号:048-665-4231 ファックス:048-666-2218

お問い合わせフォーム