メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年12月24日 / ページ番号:C114864

西消防署からのお知らせ(令和6年度)

このページを印刷する

西ブロック隊歳末特別警戒出発式を実施しました!

令和6年12月20日(金曜日)、西消防署において、さいたま市消防団西ブロック隊(指扇分団・馬宮分団・馬宮西分団・植水分団)による歳末特別警戒出発式を行いました。
この歳末特別警戒は、12月20日から12月31日までの間、火気の使用が増え空気が乾燥し火災が発生しやすいこの時期に、火災を少しでも減らし、地域の皆様方に安心して年末年始をお過ごしいただけるよう、市内地域を消防車にて巡回し火災予防広報を行うものです。
今日も消防団は市民の安心安全を守るため頑張っています。
 
あなたの力が必要です!西消防署では消防団員を募集しています!
出発式1出発式2出発式3出発式4
 

令和6年度第6回西ブロック隊消防団研修を実施しました!

令和6年12月8日(日曜日)、関東運輸局埼玉運輸支局ご協力のもと、西ブロック隊消防団(指扇分団・馬宮分団・馬宮西分団・植水分団)によるポンプ車操法を実施しました。ポンプ車操法を通して、ベテラン団員から若手団員への技術の伝承並びに訓練礼式、安全管理及び確実なホース延長等の技術向上を図りました。
今日も消防団は市民の安心安全を守るため頑張っています。
 
あなたの力が必要です!西消防署では、消防団員を募集しています!
操法1操法1操法1

西ブロック隊消防団による遠距離送水訓練を実施しました!

令和6年9月8日(日曜日)、11月17日(日曜日)、さいたま市西部環境センターご協力のもと、西ブロック隊消防団(指扇分団・馬宮分団・馬宮西分団・植水分団)による遠距離送水訓練を実施しました。震災等による大規模火災を想定し、防火水槽からの揚水要領、ホースカーによる遠距離延長、中継車両間における水圧調整、確実な放水要領等を通して、消防団の知識及び技術の向上を図りました。
また、11月9日から11月15日までの秋季火災予防運動期間中には、消防車両による火災予防巡回広報等も行っています。
今日も消防団は市民の安心安全を守るため頑張っています。 

あなたの力が必要です! 西消防署では、消防団員を募集しています!
訓練2訓練1

訓練3

JR指扇駅前で予防広報を実施します

広報写真

西消防署では、令和6年11月15日(金曜日)の午後2時から4時まで指扇駅北口で火災予防広報を行います。指扇駅の滞在時間は限られていますが、タイミングよく地域の方々にお会いできることを楽しみにしています。

※ 火災等の災害時は中止になります。

令和6年度第4回西ブロック隊消防団研修を実施しました!

令和6年10月6日(日曜日)、西消防署において、西ブロック隊消防団と広報指導分団合同の消防団研修を行いました。自主防災訓練等で必要な指導要領を習得するとともに、心肺蘇生法及びAED取扱いについて技術の向上を図りました。消防団は地域の安心安全を守るため頑張っています。 

あなたの力が必要です! 西消防署では、消防団員を募集しています!

訓練風景1訓練風景2訓練風景3

西ブロック隊消防団によるさいたま市西部環境センターでの放水訓練のお知らせ

西ブロック隊消防団では、訓練計画に基づき放水訓練を実施します。
日時 : 令和6年11月17日(日曜日) 8時半~12時(予定)
※ 荒天時や災害発生時は訓練を中止することがあります。
場所 : さいたま市西部環境センター 敷地内
さいたま市西区大字宝来52番地1)
担当 : 西消防署管理指導課(048-625-2861)


訓練当日は、さいたま市西部環境センターに多くの消防車が出入りし、消防ホースの延長や放水の訓練を行います。また、災害発生時は、サイレンを吹鳴し、緊急走行で出場しますので、ご近所にお住まいの方、周辺施設をご利用の方は御協力をお願いいたします。

西ブロック隊消防団によるさいたま市西部環境センターでの放水訓練のお知らせ

西ブロック隊消防団では、訓練計画に基づき放水訓練を実施します。
 
日時 : 令和6年9月8日(日曜日) 8時半~12時(予定)
※ 荒天時や災害発生時は訓練を中止することがあります。
場所 : さいたま市西部環境センター 敷地内
さいたま市西区大字宝来52番地1)
担当 : 西消防署管理指導課(048-625-2861)
 
訓練当日は、さいたま市西部環境センターに多くの消防車が出入りし、消防ホースの延長や放水の訓練を行います。
また、災害発生時は、サイレンを吹鳴し、緊急走行で出場しますので、ご近所にお住まいの方、周辺施設をご利用の方は御協力をお願いいたします。
 

令和6年度西少年消防団入団式及び第1回研修会を実施しました!

令和6年6月16日(日曜日)、西区役所にて西消防署長から新入団員へ団員証を交付しました。 
 
西少年消防団は現在14名で活動しており、研修や訓練、消防出初式やイベント等で火災予防広報を行っています。
 
西消防署では少年消防団員を募集しておりますので、ぜひ一緒に活動しましょう。
あ
 
う
え

令和6年度第2回西ブロック隊消防団研修を実施しました!

令和6年6月9日(日曜日)、西消防署西遊馬出張所にて、これからの局所豪雨・台風シーズンに備え、風水害対応訓練を実施しました。消防団は地域の安心安全を守るため頑張っています。

あなたの力が必要です。西消防署では、消防団員を募集しています。

あ

い

う

令和6年度第1回西ブロック消防団研修を実施しました

令和6年5月19日(日曜日)、西区役所にて、安全管理・安全運転及び遠距離送水を想定したホース延長要領を座学研修で実施しました。多くの消防団員が参加し、地域住民の安全安心を守るため頑張っています。 訓練写真2訓練写真1訓練写真3

 

この記事についてのお問い合わせ

消防局/西消防署/管理指導課 
電話番号:048-625-2861 ファックス:048-625-2818

お問い合わせフォーム