ページの本文です。
更新日付:2024年10月18日 / ページ番号:C117335
(1)緑区不法投棄防止対策協議会 の開催
緑区内のごみの不法投棄に対し、区民、事業者、行政が連携し、不法投棄防止啓発活動のための効果的な対策を協議等するために緑区不法投棄防止対策協議会を開催します。
令和6年度の緑区不法投棄防止対策協議会は10月7日(月曜日)に開催され、「令和5年度事業報告」及び「令和6年度事業計画(案)」について協議しました。
会議資料はこちら
(2)緑区区民まつり へ参加
不法投棄に関するクイズ、啓発品の配布等を通じて、不法投棄について広く区民に周知し不法投棄は「しない・させない・ゆるさない」という意識の高揚を図るために、緑区区民まつりに参加します。
詳しくはこちら
(3)不法投棄防止パネル展示会 の開催
不法投棄発見場所マップや緑区内で発生した不法投棄現場の写真などを掲出し、不法投棄の現状を広く区民に周知し不法法投棄は「しない・させない・ゆるさない」という意識の高揚を図るために、不法投棄防止パネル展示会を開催します。
詳しくはこちら
(4)不法投棄防止キャンペーン の実施
不法投棄防止を広く区民に周知するために、緑区不法投棄防止対策協議会のメンバーが啓発活動としてキャンペーンを実施します。
詳しくはこちら
(5)不法投棄監視パトロール の実施
見沼田んぼ周辺や過去に不法投棄が発生した場所を中心に緑区くらし応援室職員が監視パトロールを行います。
緑区役所/くらし応援室
電話番号:048-712-1137 ファックス:048-712-1272