ページの本文です。
更新日付:2020年4月7日 / ページ番号:C054703
さいたま市内で迷子になった動物は、さいたま市動物愛護ふれあいセンターや警察署に保護されるほか、一般市民の方に保護されることも多くあります。さいたま市動物愛護ふれあいセンターでは、動物の迷子情報や市民の方からの保護情報を受け付けています。
センターの受付時間中であれば、電話で届け出ることができます。
夜間や休日の場合はメールフォーム、ファックスで届け出るか、受付時間中にご連絡ください。
名称 | 受付時間 | 電話番号 |
---|---|---|
さいたま市動物愛護ふれあいセンター |
火~土曜日 8時半~17時15分 |
048-840-4150 |
休館日:日、月曜日、祝日(月曜日が祝日の場合、翌火曜日も休館)、年末年始 管轄区域:さいたま市 |
センターの受付時間外には、このページの下部にあるお問い合わせフォームに必要事項を記入(コピーペースト可)して届け出ることができます。届け出に当たっては確認事項に同意してください。
迷子になった動物を届け出る場合 | 迷子動物の届出(コピーペースト用)(リッチテキスト形式:46KB) |
保護した動物を届け出る場合 | 保護動物の届出(コピーペースト用)(リッチテキスト形式:47KB) |
1.迷子動物は「おとしもの」扱いで警察署に届け出られることもあります。最寄りの警察署(会計課)にも迷子(保護)動物の情報を届け出てください。
2.届け出られた個人情報を含む情報について、他の公的機関(保健所や警察署)に情報を提供することがありますので予めご了承ください。
3.動物が飼い主のもとに戻ったら迷子(保護)届けを抹消しますので、動物愛護ふれあいセンターに連絡してください。
4.飼い主や保護した方と思われる方から動物愛護ふれあいセンターに連絡があった場合は、上記の連絡先を相手にお伝えするので、直接電話等でやりとりをしてください。
5.迷子(保護)情報の預かり期間は受理日から3か月間です。
動物愛護ふれあいセンターで保護されている動物はホームページで情報を公開しています。
センターの受付時間外には、ファックスに必要事項を記入して自宅やコンビニエンスストアから送信して届け出ることができます。届け出に当たっては確認事項をチェックしてください。
PDF形式 | 迷子・保護届ファックス(PDF形式:80KB) |
Word形式 | 迷子・保護届ファックス(ワード形式:55KB) |
記入例 | 迷子・保護届ファックス記入例(PDF形式:96KB) |
迷子になった動物は警察署に届け出られている場合があります。また、市民が保護している迷子動物の情報も寄せられます。必ずセンターと同時に管轄の警察署の会計課落し物係にも連絡してください。
名称 | 電話番号 | 管轄 |
---|---|---|
大宮警察署 | 048-650-0110 | さいたま市北区、さいたま市大宮区(上小町、櫛引町1丁目、三橋1~4丁目除く)、さいたま市中央区内的大字上落合、新都心 |
大宮西警察署 | 048-625-0110 | さいたま市西区、さいたま市大宮区内的上小町、櫛引町1丁目、三橋1~4丁目 |
大宮東警察署 | 048-682-0110 | さいたま市見沼区 |
岩槻警察署 | 048-757-0110 | さいたま市岩槻区、蓮田市 |
浦和西警察署 | 048-854-0110 | さいたま市中央区(大字上落合、新都心除く)、さいたま市桜区、さいたま市浦和区内的上木崎1丁目 |
浦和警察署 | 048-825-0110 | さいたま市浦和区(上木崎1丁目除く)、さいたま市南区 |
浦和東警察署 | 048-712-0110 | さいたま市緑区 |
各自治体のホームページから保健所に保護されている動物や届け出先の連絡先を確認してください。
(埼玉県)迷子動物検索テレホンサービス
(川越市)川越市保健所保護収容動物情報
(越谷市)犬猫の保護・収容情報
(川口市)ペットが迷子になってしまったら
保健衛生局/保健部/動物愛護ふれあいセンター
電話番号:048-840-4150 ファックス:048-840-4159