メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年3月14日 / ページ番号:C117823

聞こえの衰えが気になったら・・・

このページを印刷する

最近「聞こえ」が気になることはありますか

最近、「複数人での会話が聞き取りにくくなった」、「テレビの音が大きいと家族に言われた」など、聞こえが気になることはありますか?
聴力の衰えは40代から始まり、60代で聞こえが悪くなったと自覚する人が急激に増え、75歳以上では約半数の人が難聴に悩んでいるそうです。
 

加齢性難聴とは

加齢性難聴とは、老化によって聴力機能が低下した状態のことです。
聴力の低下が、会話や活動が消極的になるなど、コミュニケーションが不足する要因となります。
 
難聴の詳細については、以下のページをご覧ください。
聞こえのしくみや、難聴の予防について紹介されています。
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(新しいウィンドウで開きます)
 

聞こえのチェックリストを活用しましょう

当てはまる項目をチェックしてみましょう。
聞こえのチェックリスト
(参考:一般社団法人日本補聴器販売店協会)
 
ご自身の聞こえが気になる方は、耳鼻咽喉科への相談をおすすめします。
聞こえのチェックリスト」はダウンロードしてご活用ください。
 

聞こえの変化を感じたら相談しましょう

・耳鼻咽喉科への相談

早期発見、早期治療のために、お近くの耳鼻咽喉科を受診しましょう。
かかりつけの耳鼻咽喉科がある場合はそちらに相談しましょう。
 
お近くの耳鼻咽喉科はこちらから検索できます。
医療情報ネット(ナビイ)(新しいウィンドウで開きます)
 

聞こえの講話に参加してみましょう

地域でリハビリテーション専門職による聞こえの講話を開催することができます。
詳しくはお近くの区高齢介護課または地域包括支援センターへお問い合わせください。
 
各区高齢介護課はこちら
電話番号 FAX
西区 048-620-2668 048-620-2762
北区 048-669-6068 048-669-6167
大宮区 048-646-3068 048-646-3165
見沼区 048-681-6068 048-681-6160
中央区 048-840-6068 048-840-6167
桜区 048-856-6178 048-856-6271
浦和区 048-829-6153 048-819-6238
南区 048-844-7178 048-844-7277
緑区 048-712-1178 048-712-1270
岩槻区 048-790-0169 048-790-0267
地域包括支援センターはこちら
 

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/長寿応援部/いきいき長寿推進課 介護予防係
電話番号:048-829-1286 ファックス:048-829-1981

お問い合わせフォーム