ページの本文です。
更新日付:2025年3月31日 / ページ番号:C059101
住所 〒330-0071 さいたま市浦和区上木崎4丁目4番10号
子ども家庭総合センター
電話 048-711-1798 (子ども家庭支援係) 048-711-3896(子どもケアホーム係)
FAX番号 048-711-3994(子ども家庭支援係・子どもケアホーム係)
子ども家庭支援課では、母子生活支援施設及び児童養護施設の管理を行っています。また、児童福祉法に規定されている児童心理治療施設を運営しています。
・助産施設、乳児院、母子生活支援施設、児童養護施設等の計画及び整備に関すること。
・助産施設、乳児院、母子生活支援施設、児童養護施設等に係る設置の認可等並びに指導及び監督に関すること。
・民間あっせん機関による養子縁組あっせん事業の許可、改善命令、許可の取り消し等に関すること。
・母子生活支援施設及び児童養護施設の管理に関すること。
・子どもケアホームに関すること。
【児童福祉執行管理事業】
さいたま市社会福祉審議会児童福祉専門分科会児童養護審査部会を開催しています。
問い合わせ先 子ども家庭支援係 TEL:048-711-1798 FAX:048-711-3994
【児童虐待防止対策事業】
児童虐待の発生予防から早期発見・早期対応、保護・支援、家族の再統合までの切れ目ない総合的な支援を実施します。主な事業は以下の通りです。
・児童虐待防止啓発事業
・要保護児童対策地域協議会事業
・こども家庭センター(児童福祉機能)事業
・ヤングケアラーへの支援事業
・家庭児童相談事業
・子どもショートステイ事業
・入院助産事業
問い合わせ先 子ども家庭支援係 TEL:048-711-1798 FAX:048-711-3994
【社会的養育推進事業】
埼玉県社会的養育推進計画に基づき、虐待等の理由により保護された児童を養育し、社会的自立を支援します。また、配偶者のいない女子と監護すべき児童を保護し、社会的自立を支援します。主な事業は以下のとおりです。
・児童養護施設の管理運営
・母子生活支援施設の管理運営
・児童養護施設等退所児童への支援
・児童養護施設退所児童等の社会復帰支援事業
・児童養護施設等体制強化事業
問い合わせ先 子ども家庭支援係 TEL:048-711-1798 FAX:048-711-3994
【子どもケアホーム】
児童福祉法に規定されている児童心理治療施設です。こころの傷つきや生活の中での生きづらさを感じている義務教育終了以降の高校生年代の児童を対象としたケアを行っています。福祉サービスの質の向上を目的に第三者評価(自己評価)を行っており、結果は以下のとおりです。ご利用の際には児童相談所への相談が必要です。
※高等学校等に在籍されていなくてもご利用可能です。
問い合わせ先 子どもケアホーム係 TEL:048-711-3896 FAX:048-711-3994
子ども未来局/子ども家庭総合センター/子ども家庭支援課
電話番号:048-711-1798 ファックス:048-711-3994