ページの本文です。
更新日付:2025年8月28日 / ページ番号:C123935
「生活圏交通プランナー育成プログラム」は、移動手段がないなどの身の回りで発生している交通課題を、新たな交通を通じて解消するための手法や知識を実践的に学び、実際に生活圏交通サービスを企画する力を身に付けるプログラムです。
約3カ月間のプログラムの中で、公共交通の基礎知識や関係者との調整、データ分析やデジタル活用等のスキル獲得を目指します。
将来的にまちづくりに関わりたい人や、移動・交通課題について学びたい方を対象とした「育成コース」や、まずは地域公共交通について学んでみたい方を対象とした「学習コース」があります。
わたしたちのまちを良くする第一歩を踏み出してみませんか。
オンライン配信開始 9月8日(月曜日)から12月7日(日曜日)
JACK大宮(さいたま市大宮区錦町682番地2) ほか
コース | 定員 | こんな方におすすめ | 申込期限 |
---|---|---|---|
育成コース | 40名 定員を超える申し込みがあった場合抽選となる可能性があります |
将来的にまちづくりに関わりたい人や、移動・交通課題について学びたい方 ※育成コースの修了生は、生活圏交通プランナーとして、次年度以降、サービスプランの実現に向けた検討に携わっていただくことを想定しています ※修了条件についてはプログラム紹介ページを参照 |
9月20日(土曜日)まで |
学習コース | なし | まずは地域公共交通について学んでみたい方 | 11月30日(日曜日)まで |
コース | 1.オンライン講座 | 2.データ分析トレーニング | 3.フィールドワーク | 4.グループワーク | 5.シンポジウム |
---|---|---|---|---|---|
育成コース | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
学習コース | 〇 | なし | なし | なし | 自由参加(要申込) |
プログラム | 日時・会場 | 学習概要 |
---|---|---|
1.オンライン講座 (詳細は下部参照) |
9月8日(月曜日)から順次配信 @Youtubeにて配信 |
|
2.データ分析トレーニング | 9月27日(土曜日)14時00分から16時00分まで @JACK大宮 |
|
3.フィールドワーク | ・モビリティハブ視察 10月5日(日曜日) 午前の部 11時00分から12時00分まで 午後の部 13時00分から14時00分まで @hocco ・乗車体験 10月から11月の間で調整中 @北浦和駅 |
|
4.グループワーク | 10月1日(水曜日)から12月7日(日曜日)まで @JACK大宮ほか |
|
5.シンポジウム | 12月7日(日曜日)13時00分から16時00分まで @さいたま市内の会場を予定 |
|
地域公共交通に精通した講師陣からの講義や、さいたま市、川越市などの自治体の取組についても紹介する予定です。
詳細については、チラシをご覧ください。
回 | 題名 | 講義概要 |
---|---|---|
第1回 | 地域公共交通の制度と新しい交通モード |
|
第2回 | 移動手段とくらしのつながり |
|
第3回 | データ活用の基本と実践 |
|
第4回 | 地域に合った交通サービスの作り方 |
|
第5回 | プロデュース力の基本 |
|
各コースの申込期限までに、下記の申込みフォームからお願いします。
https://forms.office.com/e/AU2zUnyUb1
課長:村川
担当:大沼、飯田、成田
電話:048-829-1053
FAX:048-829-1979
内線:2174
都市局/交通政策部/交通政策課
電話番号:048-829-1053 ファックス:048-829-1979