メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月22日 / ページ番号:C123101

(令和7年7月22日発表)さいたま市岩槻人形博物館が来館者20万人を達成しました

このページを印刷する

岩槻人形博物館は令和7年2月22日に開館5周年を迎え、その節目の年である令和7年7月19日(土曜日)に20万人の来館者をお迎えしました。
記念すべき20万人目の来館者は、さいたま市岩槻区からお越しの米丸さんご家族でした。
米丸さんご家族には当館の館長と、令和7年4月に誕生20周年を迎えた岩槻区の区長より、記念品を贈呈しました。

記念来館者について

記念来館者の氏名等
米丸 武(よねまる たけし)さん
さいたま市岩槻区在住

当館には初めてのご来館だという米丸さんご家族。岩槻駅で開館5周年記念企画展「おいでよ!にんぱく動物園~かわいいどうぶつ大集合~」のポスターを見て、お子さんが動物好きだったため企画展の初日にご来館されたそうです。

米丸さんのコメント
「企画展のポスターになっている犬がかわいかったです。 」

ご家族のコメント
「企画展で展示されている千匹猿が興味深かったです。人形というと少し難しいイメージがありましたが、親しみやすく感じました。」(妻)
※2歳のお子さんは、獅子頭がお気に入りの様子でした。

当日写真

記念来館者には、当館館長及び岩槻区長から以下の記念品を贈呈しました。

・岩槻人形博物館コレクション 名品選(図録)
・岩槻人形博物館ガイドブック
・ミュージアムグッズ(一筆箋、クリアファイル)
・岩槻人形博物館5周年記念コレクションカード
・岩槻区役所ノベルティグッズ詰合せ(20周年記念ロゴ入りティッシュ、ブックマーカー等)

岩槻人形博物館について

岩槻人形博物館はさいたま市岩槻区に令和2年にオープンした、人と人形の歴史を探り、未来へと人形文化を継承する博物館です。
人形や人形文化に関する資料の収集・保存、調査研究を行い、展覧会や教育普及活動などを通して、多くの方々に人形への親しみを持っていただけるような企画に取り組んでおり、令和7年2月に開館5周年を迎えました。


来館者20万人までの経緯
令和2年2月22日 開館                                                     
令和2年3月1日 1万人
令和3年8月3日 5万人
令和5年3月5日 10万人                                
令和7年2月22日 開館5周年
令和7年7月19日 20万人

5周年ロゴ

岩槻区について

岩槻区は、令和7年4月1日に区政施行20周年を迎えました。この節目となる年を記念し、区民の皆様が地域のつながりを再確認し、一層地域に誇りを持てるようにするため、岩槻区誕生20周年記念ロゴマークを制作しました。
今後も、岩槻区の事業や広報においてロゴマークを幅広く活用していくとともに、区が有する文化、伝統、地域の特色を生かし、にぎわいを創出するまちづくりを推進してまいります。

区20周年
岩槻区誕生20周年記念ロゴマーク

問い合わせ先

岩槻人形博物館
副館長:岩崎
担当:武井、高橋、渡部
電話:048-749-0223

岩槻区コミュニティ課
課長:竹澤
担当:小野澤、森田、張替
電話:048-790-0122

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/岩槻人形博物館 
電話番号:048-749-0222 ファックス:048-749-0225

お問い合わせフォーム