メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月11日 / ページ番号:C122437

(令和7年7月11日発表)小学生向けにアース製薬と共催で「学ぼう!食品検査と衛生害虫」を開催します

このページを印刷する

健康科学研究センターでは、毎年小学生~高校生を対象に「科学を体験サイエンスラボ」を開催しています。
昨年度までは、事前申し込みが必要で少人数制の教室のみを開催していましたが、例年特に小学生対象の講座において定員を上回る応募をいただき抽選となっていました。
そこで今年度から、より多くの小学生が参加できるように、申込不要で定員なしの「公開検査体験デー」を追加しました。
今回の「公開検査体験デー」では、日頃から健康科学研究センターの職員が行っている食品検査と衛生害虫検査について小学生に体験してもらいます。
食品検査体験では、正確な秤量やピペット操作、細菌数の測定等を体験できます。
また、衛生害虫検査では、身近な虫や食品に発生する害虫について顕微鏡を使った観察ができます。
さらに、さいたま市と包括連携協定をしているアース製薬による「蚊学講座」も併せて開催され、蚊の生態や予防法について詳しく知ることができます。

チラシ(表)
チラシ(表)
チラシ(裏)
チラシ(裏)Q&A

日時

令和7年7月31日(木曜日)11時から16時30分まで(受付は16時まで)

会場

さいたま市保健所2階第1研修室(中央区鈴谷7-5-12)
アクセス:JR埼京線南与野駅又は与野本町駅 どちらからも徒歩約15分

内容

・体験しよう!食品検査(検査品の正確な秤量、ピペット操作、細菌数の測定に挑戦してもらいます)
・知っておきたい「蚊学講座」(アース製薬の解説で、身近な虫である蚊の生態や予防法について学べます)
・気になる!衛生害虫(アース製薬所有の害虫の標本や模型解説パネルを自見ることができます)
・のぞいてみようミクロの世界(目に見ないダニや食品に発生する害虫などを顕微鏡で観察できます) 
・検査員に変身!白衣を着てみよう(白衣を着て、お気に入りの検査器具を持って写真撮影ができます)

参加費

無料

定員

なし

申込方法

事前の申込みは不要です。
当日、直接会場へお越しください。

共催

アース製薬株式会社
※さいたま市とアース製薬は包括連携協定を締結しています。

問い合わせ先

生活科学課
課長:近藤
担当:小田切、川端
電話:048-840-2262
※取材を希望する場合は、7月30日(水曜日)17時までにご連絡ください。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/健康科学研究センター/生活科学課 
電話番号:048-840-2260 ファックス:048-840-2267

お問い合わせフォーム